自分たちが住む家 食べる食糧 使うエネルギーをみんなでおしゃれに愉しく作る。自然の恵みで生きる感性も培う。そういう自給自足の技術と哲学と感性を実践的に修得します。いいことで愉しく稼ぐ・・自活力も学びます。仲間作りもします。

非電化ショップの場所決め&床パネル制作

こんにちは、さわでぃです。
今日は午前中に非電化ショップの場所決めをして、午後は床パネルの制作をしました。

1-2時限:非電化ショップの場所決め

小雨が降る中、藤村靖之先生と一緒に現地にて具体的にどの場所に建物を建てるかを決めました。
 

IMG_2699大きな石が邪魔なので、パワーショベルを使って取り除きます。

建設場所が決まり、水糸を張って沓石を設置しようとしたところで雨脚が強くなってきました。。

外での作業は厳しそうなので、今日は床パネル制作をすることにしました。
 

3-5時限:非電化ショップの床パネル制作

IMG_2708IMG_2720ベニヤ板と2×4材を使って床パネルをつくります。
今日はこのような形のパネル(1820mm × 1820mm)を5枚制作しました。

あとはこの中に籾殻を詰め込んでベニヤ板でフタをすれば床パネルの完成です。
 

IMG_2715床パネル制作と平行して、かまどの修復作業もしました。
(かまどの粘土が少しはがれてしまったので)

あ、今日は朝から、近くの中学に通うミウちゃん(中学2年生)も一緒に作業に参加してくれました。

中学校の授業でインターンシップの科目があり、那須町にあるコンビニ・飲食店・病院などに行って、大人たちと一緒に仕事をするそうです。
非電化工房もインターンシップの体験先の一つになっていて、今日から3日間、自給自足大学生と一緒に色々と作業をしてくれます。

挨拶がてらにミウちゃんに生まれ年を聞いたところ、2001年生まれでした。。
平成生まれで驚いてる時代はもう終わったのですね。
21世紀生まれかぁ、となんともいえない感じになりました。

それでは、また!

にほんブログ村 ライフスタイルブログ 自給自足生活へ

関連記事

IMG_7216

テーブルのホゾ穴と、屋根の杉皮張り

こんばんわ、きんちゃんです。 最近は晴れたり、大雨になったりと激しい日々ですね。 自給自足大

記事を読む

IMG_7416

農具小屋のドア、窓作り

こんにちは、さわでぃです。 今日は、一日中アトリエで農具小屋のドア、窓作りをしました。 1-5時

記事を読む

IMG_3202

壁パネルの設計図、やり直し

こんにちは、さわでぃです。 先週非電化ショップ棟の壁パネルを作り始めたところ、設計図の寸法が幾つか

記事を読む

IMG_4034

最後の授業&ニコさんの誕生日会

こんにちは、さわでぃです。 卒業まで残り2日。 明日は大掃除&卒業式なので今日が最後の授業です。

記事を読む

IMG_1091

ペーターの小屋改修&アートな竃作り

こんにちは、さわでぃです。 今日は、午前中はペーターの小屋を改修して、午後は昨日に引き続きアートな

記事を読む

IMG_3219

漆喰塗り&初めての畦塗り

こんにちは、さわでぃです。 今日は午前中はブロック塀の漆喰塗りをして、午後は田んぼに行って畦塗りを

記事を読む

IMG_4929

北側窓設置&外廊下の階段設置

こんにちは、さわでぃです。 今日は北側窓設置と外廊下の階段設置作業をしました。 北側窓設置

記事を読む

IMG_5420

巾木、破風、鼻隠設置

こんにちは、さわでぃです。 今日は昨日に引き続き、巾木・破風の設置をしました。 巾木設置

記事を読む

IMG_7714

農具小屋のドア、窓作り

こんにちは、さわでぃです。 今日は朝から大雨だったので先週に続き農具小屋のドアと窓作りをしました。

記事を読む

IMG_2797

非電化ショップ棟の基礎作り

こんにちは、さわでぃです。 今日は一日中、非電化ショップ棟の基礎作りをしました。 1-5時限

記事を読む

PAGE TOP ↑