漆喰塗り(3日目)
こんにちは、さわでぃです。
今日も漆喰塗りをしました。
漆喰塗り
仕上げ塗りは調合漆喰を使うので、調合漆喰と水を混ぜて捏ねていきます。
昨年5月に駐車場の壁に漆喰を塗ったのをふと思い出しました。
西側の壁のコーナー箇所にともちゃんの作品を置く予定なので、ともちゃんが漆喰を丁寧に塗っていきます。
自分の作品を置く場所になるので、いつも以上に真剣です。
昨日に続き体験弟子中のチヒロさんにも仕上げ塗りをしてもらいました。
最初は苦戦してましたが少しずつ上手くなってますね〜
西側と東側の壁の仕上げ塗りが完了しました!
あと一日くらいで漆喰塗りは終る感じですかね。
それでは、また!
![]() |
![]() |
![]() |
関連記事
-
-
農具小屋の基礎つくり
こんにちは、さわでぃです。 今日の自給自足大学の授業は、農具小屋の部材切り出しと、基礎つくりをしま
-
-
ショップ作りの設計図
こんばんわ、きんちゃんです。 なんか今日は久々にあったかいですね。 体が良く動いて、うれしい
-
-
漆塗り講習&ドア制作&建具の色決め
こんにちは、さわでぃです。 今日は漆塗りの講習を受けた後でドア制作をしました。 漆塗り講習
-
-
家造り座学&堆肥作り&太陽熱温水器(2台目)制作
こんにちは、さわでぃです。 今日は午前中に家づくりの座学をして、午後は2チームに分かれて、堆肥作り
-
-
農具小屋の材木カットとパネル組立て
毎日が過ぎるのが早いです。 充実している証拠かしらね。 日々、そんな充実のきんちゃんです。
-
-
床パネルと基礎作りと薫炭と大根
こんばんわ、きんちゃんです。 いやー、最近ずいぶんと冷えてきました。 ゆたんぽが手放せない季
-
-
籾殻ハウスの屋根修理&ソーラーフードドライヤー完成
こんにちは、さわでぃです。 今日の自給自足大学の授業は、1時限目は非電化工房母屋で藤村先生のお話を
-
-
もみの木伐採&壁パネル制作
こんにちは、さわでぃです。 今日は、午前中はもみの木を伐採(チェーンソー講習)して、午後は非電化シ
- 前へ
- 今日も内壁の漆喰塗り
- 次へ
- 漆喰塗りほぼ完了&屋根の杉皮貼り