自分たちが住む家 食べる食糧 使うエネルギーをみんなでおしゃれに愉しく作る。自然の恵みで生きる感性も培う。そういう自給自足の技術と哲学と感性を実践的に修得します。いいことで愉しく稼ぐ・・自活力も学びます。仲間作りもします。

初めての漆喰塗り&田んぼの荒起こし

建築, 米作り, 農業

こんにちは、さわでぃです。
今日は、午前中は漆喰塗りをして、午後は昨日に引き続き田んぼの荒起こしをしました。

1-2時限:漆喰塗り

IMG_3001今回は水と混ぜるだけの調合漆喰というものを使います。
 

IMG_3039トロ舟に漆喰と水を入れて、左官鍬でかき混ぜます。
 

IMG_3043結構簡単に漆喰ができました。
見た目はジェラートみたいな感じですね。
 

IMG_3071今日は漆喰に色付けをするので、漆喰に顔料を混ぜます。
顔料その1:弁柄
 

IMG_3065顔料その2:黄土
 

IMG_3074漆喰に顔料を混ぜたら、こんな感じになりました。
 

IMG_3087弁柄、黄土の他にも、赤土や山吹等の顔料を使って色々混ぜてみて、色の変化を確認しました。
中々自分のイメージした通りの色にならないですね。
 

IMG_3086最終的に、こんな感じの色合い(黄土・赤土・弁柄)の漆喰を壁に塗っていくことにしました。
 

IMG_3096まずは藤村先生に漆喰の塗り方のお手本を見せてもらいます。
 

IMG_3109あとは、みんなで漆喰を塗っていきました。
漆喰塗り、面白いですね。
自分で家を建てるとしたら外壁はどんな色合いの漆喰にしようかなー、とかを妄想しながら作業をしました。
 

IMG_31325/24時点の非電化工房駐車場前の状況です。
漆喰を塗って、ちょっとだけ色づきました。
 

3-5時限:田んぼの荒起こし

20140524_152245 (1)午後は昨日に引き続き、みんなで交代でトラクターの練習をしながら田んぼの荒起こしをしました。
前に比べれば大分まともにトラクターの運転ができるようになった感じです。
 

IMG_31285/24時点の田んぼ その1
水を入れ始めました。
 

IMG_31265/24時点の田んぼ その2
荒起こしが完了したので、これから水を入れる感じです。

自給自足 今日のまとめ(メモ)

漆喰の塗り方

鏝の真ん中に漆喰を置いて、左下から右上に塗る

漆喰の色づけ

一度作った色を再現したい場合は、予め顔料の分量を測っておくこと
顔料に砂を使う場合はふるいにかけること

田んぼの用水路

用水路には草を入れないこと。草が詰まって取れなくなり水が詰まってしまうため。
 


 

明日は晴れれば畦塗りをやる予定です。

それでは、また!

にほんブログ村 ライフスタイルブログ 自給自足生活へ

関連記事

IMG_4933

ちょっとだけ床板貼り

こんにちは、さわでぃです。 今日は床板貼りをしました。 床板貼り 床板切り出し&設置です。

記事を読む

IMG_5931

お米の直播き&陸稲(おかぼ)

こんにちは、さわでぃです。 今日は、一日中田んぼで種籾の直播きと陸稲用の苗の植え付けをしました。

記事を読む

IMG_5423

小上がりに框(かまち)設置

こんにちは、さわでぃです。 今日は小上がりに框(かまち)を設置したりしました。 框設置 小

記事を読む

IMG_6485

屋根のトタン貼り&テーブル制作

こんにちは、さわでぃです。 今日は午前中は田んぼの水管理・雑草についての座学の授業をした後で農具小

記事を読む

IMG_0396

木製回転式コンポスト制作

こんにちは、さわでぃです。 今日は一日中、木製回転式コンポスト制作をしました。 1-5時限:

記事を読む

IMG_7529

一日中田んぼの雑草取り

こんにちは、さわでぃです。 今日は、一日中田んぼの雑草取りをしました。 1-5時限:田んぼの

記事を読む

IMG_2875

非電化ショップ棟の基礎完成!

こんにちは、さわでぃです。 今日は先週に引き続き非電化ショップ棟の基礎作りをしました。 1-

記事を読む

IMG_7259

テーブル制作&農具小屋のドア、窓作り

こんにちは、さわでぃです。 今日は一日中雨が降っていたので、アトリエでテーブル制作(ほぞ組)等をし

記事を読む

IMG_8202

野菜作りテスト&アンティークな椅子作り

こんにちは、さわでぃです。 今日は午前中は野菜作りのテストをして、午後は雨が降っていたのでアンティ

記事を読む

DSC_0004

草刈りと、コンポスト作り

こんにちわ、きんちゃんです。 最近、雨や曇が多く、寒いうちに夏が過ぎちゃった感じです。 晴れ

記事を読む

PAGE TOP ↑