早朝作業の草刈り、そして納屋作り
こんにちわ、きんちゃんです。
最近、非電化工房で飼っているヤギのペーターと仲がとてもいいです。
ペーターはヤギのくせに、ときどきお手をします。かわいい。
自給自足 今日の授業
1時限:草刈り
今日はスケジュールを若干変えて、暑くなる前の早朝作業として、
自給自足大学の運営母体である、非電化工房の全体の草刈をしました。
自分で自給自足はじめたら、こういう日々の管理も自分でやることになる。
こういう作業も大切な勉学です。
2-5時限:納屋作り
先日から作っている納屋の角度が美しくないということで、それを修正。
今回の納屋は基礎がコンクリートブロックを置いただけなので、動かせるのです。
畑の納屋なので、畑の畝に沿っての角度に直します。
そうすると、景色の中のラインが統一され、美しい風景になります。
支点を決めて、建物に縄をかけ、パワーショベルで引っ張って角度を変えます。
土台も動かして調整します。水平器も使って、基礎は正確につくりあげます。
位置も決まって、大体出来てきた感じになりました。
この後、屋根の野地板を全部乗せて、調整しました。
2×4工法はかなり頑丈にできていて、思ったよりもカッコイイ感じです!
自給自足大学を卒業したら、自分でこういうものを作るわけですが、
僕はハーブ園をつくりたいので、カッコイイ構造物が沢山あるハーブ園をつくりたいです!
自給自足 今日のまとめ(メモ)
納屋の移動
・支点を動かないように杭を打つ
・少しずつ動かして、基礎も動かしていく
屋根の野地板張り
・野地板同士に隙間が空かないようにする
・屋根上作業で危ないので、板は仮止めしてから上に乗る
![]() |
![]() |
![]() |
関連記事
-
-
自転車置き場完成!炊事場はあと少し。
こんにちは、さわでぃです。 今日は、昨日に引き続き2チームに分かれて、炊事場と自転車置き場を作りま
-
-
残りの屋根パネル全部完成!
こんにちは、さわでぃです。 今日は一日中アトリエに籠って屋根パネルを作りました。 屋根パネル
-
-
ドア制作&建具ペンキ塗り
こんにちは、さわでぃです。 今日は一日ドア制作をしました。 何気に今日はバレンタインデ
-
-
壁パネル(後面、側面)組み立て完了!
こんにちは、さわでぃです。 今日は非電化ショップ棟の壁パネルの組み立てをしました。 1-5時
-
-
農具小屋のドア、窓作り
こんにちは、さわでぃです。 今日は、一日中アトリエで農具小屋のドア、窓作りをしました。 1-5時
-
-
屋根のトタン貼り&テーブル制作
こんにちは、さわでぃです。 今日は午前中は田んぼの水管理・雑草についての座学の授業をした後で農具小
-
-
窓、ひとつだけ取り付け完了!
こんにちは、さわでぃです。 今日はドア・窓をサンダーで削って綺麗にして、窓を一つだけ建物に取り付け
-
-
壁用防水シート&ラス網貼り
こんにちは、さわでぃです。 今日は内壁に防水シートとラス網を貼りました。 防水シート&ラス網