自分たちが住む家 食べる食糧 使うエネルギーをみんなでおしゃれに愉しく作る。自然の恵みで生きる感性も培う。そういう自給自足の技術と哲学と感性を実践的に修得します。いいことで愉しく稼ぐ・・自活力も学びます。仲間作りもします。

早朝作業の草刈り、そして納屋作り

その他, 小屋作り, 建築

こんにちわ、きんちゃんです。
最近、非電化工房で飼っているヤギのペーターと仲がとてもいいです。
ペーターはヤギのくせに、ときどきお手をします。かわいい。

1時限:草刈り

今日はスケジュールを若干変えて、暑くなる前の早朝作業として、
自給自足大学の運営母体である、非電化工房の全体の草刈をしました。
自分で自給自足はじめたら、こういう日々の管理も自分でやることになる。
こういう作業も大切な勉学です。
 

2-5時限:納屋作り

先日から作っている納屋の角度が美しくないということで、それを修正。
今回の納屋は基礎がコンクリートブロックを置いただけなので、動かせるのです。
 

DSC_0029畑の納屋なので、畑の畝に沿っての角度に直します。
そうすると、景色の中のラインが統一され、美しい風景になります。

支点を決めて、建物に縄をかけ、パワーショベルで引っ張って角度を変えます。
 

DSC_0039土台も動かして調整します。水平器も使って、基礎は正確につくりあげます。
 

DSC_0037位置も決まって、大体出来てきた感じになりました。
 

DSC_0038この後、屋根の野地板を全部乗せて、調整しました。
2×4工法はかなり頑丈にできていて、思ったよりもカッコイイ感じです!

自給自足大学を卒業したら、自分でこういうものを作るわけですが、
僕はハーブ園をつくりたいので、カッコイイ構造物が沢山あるハーブ園をつくりたいです!

自給自足 今日のまとめ(メモ)

納屋の移動

・支点を動かないように杭を打つ
・少しずつ動かして、基礎も動かしていく

屋根の野地板張り

・野地板同士に隙間が空かないようにする
・屋根上作業で危ないので、板は仮止めしてから上に乗る

にほんブログ村 ライフスタイルブログ 自給自足生活へ

関連記事

IMG_4726

籾殻ハウスの屋根修理&ソーラーフードドライヤー制作&オーリャの誕生日会

こんにちは、さわでぃです。 今日の自給自足大学の授業は、午前中は籾殻ハウスの屋根修理をして、午後は

記事を読む

IMG_4034

最後の授業&ニコさんの誕生日会

こんにちは、さわでぃです。 卒業まで残り2日。 明日は大掃除&卒業式なので今日が最後の授業です。

記事を読む

IMG_8496

アンティークな椅子作り&カフェのテーブル仕上げ&農具小屋仕上げ

こんにちは、さわでぃです。 今日は、HRで今後の作業について説明を受けて、その後は3チームに分かれ

記事を読む

手押し耕運機

初めての手押し耕運機&トラクター運転。午後は養蜂見学

こんにちは、さわでぃです。 今日は、午前中はトラクターと手押し耕運機の練習をして、午後は「日本みつ

記事を読む

IMG_4383

屋根パネル、一つ設置

こんにちは、さわでぃです。 今日は、屋根パネルを一つだけ設置しました。 屋根パネル設置 昨

記事を読む

IMG_4484

窓制作(4日目)

こんにちは、さわでぃです。 今日も黙々と窓作りです。 窓制作 一人で黙々と窓を組み立てまし

記事を読む

IMG_4929

北側窓設置&外廊下の階段設置

こんにちは、さわでぃです。 今日は北側窓設置と外廊下の階段設置作業をしました。 北側窓設置

記事を読む

IMG_4721

ドア制作&籾殻ハウスの傾き修正

こんにちは、さわでぃです。 今日はドア制作を少しだけやって、午後は籾殻ハウスの傾き修正作業をしまし

記事を読む

DSC_0074

カンナと、引き続き納屋の窓と扉

こんにちわ、きんちゃんです。 風が強い。台風の影響ですね。 自給自足ライフは、台風とか自然関

記事を読む

IMG_5423

小上がりに框(かまち)設置

こんにちは、さわでぃです。 今日は小上がりに框(かまち)を設置したりしました。 框設置 小

記事を読む

PAGE TOP ↑