自分たちが住む家 食べる食糧 使うエネルギーをみんなでおしゃれに愉しく作る。自然の恵みで生きる感性も培う。そういう自給自足の技術と哲学と感性を実践的に修得します。いいことで愉しく稼ぐ・・自活力も学びます。仲間作りもします。

農具小屋つくり&ほぞ組・ダボ継ぎの練習

小屋作り, 建築

こんにちは、さわでぃです。
今日は、午前中は農具小屋の屋根の防水シート貼りと床板張りをして、午後はアトリエでほぞ組の練習をしました。

1-2時限:農具小屋の屋根の防水シート貼り&床板張り

農具小屋の屋根に防水シートを貼るチームと
小屋の中に床板を張るチームに分かれて作業しました。
 

IMG_6088屋根に上って防水シートをタッカーでとめていきます。
屋根作業は先々週に籾殻ハウスの雨漏り修理をしたときに経験済みなので、作業も早いですね。
 

IMG_6101根太を付けてからベニヤの床板を張っていきます。
はめてみると若干サイズが合わなかったので、マルノコ等で床板をカットしながら作業しました。
 

IMG_6095農具小屋の窓から見た景色です。
結構いい眺めですね。
畑の向こうの方にムーミンハウスがチラッと見えます。
 

IMG_61086月20日時点の農具小屋です。
完成まであとちょっとっていうところですね。
 

3-5時限:ダボ継ぎ・ほぞ組の練習

昼休み中に土砂降りの雨が降ってきて外の作業ができなくなったので、午後はアトリエでダボ継ぎ・ほぞ組の練習をしました。
(今度作るテーブルでダボ継ぎ・ほぞ組を使います)

ダボ継ぎはドリルドライバーで真っすぐ(直角に)穴をあけるコツを教えて頂きました。
ほぞ組は、ノコギリ、スライドマルノコ、テーブルソーを使って作る方法を教わりました。
 

IMG_6177IMG_6208ノコギリを使ったほぞ組はこんな感じです。
真っすぐに切るのは結構難しいですね。

次回は今日習ったダボ継ぎとほぞ組を使って、大きめのテーブルを作る予定です。

それでは、また!

にほんブログ村 ライフスタイルブログ 自給自足生活へ

関連記事

IMG_3696

非電化ショップ棟の床パネル設置

こんにちは、さわでぃです。 今日は、午前中はアトリエで壁パネル制作をして、午後は土台に床パネルを設

記事を読む

IMG_4749

窓、ひとつだけ取り付け完了!

こんにちは、さわでぃです。 今日はドア・窓をサンダーで削って綺麗にして、窓を一つだけ建物に取り付け

記事を読む

IMG_5832

床、窓/ドア枠、角柱の塗装

こんにちは、さわでぃです。 ショップ棟もいよいよ今週で完成の予定。 今日は床、窓/ドア枠、角柱の

記事を読む

IMG_2431

家の基礎作り(水糸貼り完了)

こんにちは、さわでぃです。 今日は一日中家の基礎作りをしました。 1-5時限:家の基礎作り

記事を読む

IMG_2808

非電化ショップ棟の柱・土台の切り出し

こんにちは、さわでぃです。 今日は、非電化ショップ棟の柱と土台の切り出し・設置をしました。

記事を読む

IMG_7984

テーブル組み立て&農具小屋のドア、窓設置&小さい椅子作り

こんにちは、さわでぃです。 今日は午前中はカフェのテーブルの組み立てと農具小屋にドアと窓を設置する

記事を読む

IMG_3636

初めての建築図面

こんにちは、さわでぃです。 今日は午前中は2チームに分かれて田んぼ作業&ブロックの漆喰塗りをして(

記事を読む

IMG_1298

ひらちゃんの自然塾&デッキ修復

こんにちは、さわでぃです。 今日は「ひらちゃんの自然塾」に参加し、その後でデッキの修復作業をしまし

記事を読む

IMG_4377

あけましておめでとうございます!

こんにちは、さわでぃです。 ちょっと遅くなりましたが、あけましておめでとうございます! 年末

記事を読む

IMG_3407

白菜収穫&籾殻調達

こんにちは、さわでぃです。 今日は、白菜を全て収穫してから、非電化ショップ棟の床・壁・屋根パネルに

記事を読む

PAGE TOP ↑