自分たちが住む家 食べる食糧 使うエネルギーをみんなでおしゃれに愉しく作る。自然の恵みで生きる感性も培う。そういう自給自足の技術と哲学と感性を実践的に修得します。いいことで愉しく稼ぐ・・自活力も学びます。仲間作りもします。

農具小屋つくり&テーブル制作

こんにちは、さわでぃです。
今日は、午前中は農具小屋の屋根とデッキをつくる作業をして、午後はアトリエでテーブル制作をしました。

1-2時限:農具小屋つくり

午前中はギリギリ晴れていたので、農具小屋つくりをしました。
今日はデッキの板の取り付けと、屋根の防水シートを切断する作業です。
 

IMG_6231デッキは、1×4材をフロアネイルで打ち付けます。
 

IMG_6425屋根の防水シートは、垂木からはみ出ている部分を垂木に合わせてカッターで切断していきました。
 

IMG_6237こんな感じです。
まぁまぁ真っすぐ切れたんじゃないでしょうか。
 

3-5時限:テーブル制作

午後は雨が降ってきたのでアトリエでの作業です。
梅雨で雨が降ったりやんだりなので、授業内容も雨に合わせて決まる感じです。

6/1に作ったテーブルを非電化カフェのデッキに置いてみたところ、非電化カフェのイメージにはちょっと合わないということになり、再度テーブルを作ることになりました。

今日はテーブルの部材切りです。
 

IMG_6264これが今回作るテーブルの設計図です。
ダボ継ぎ、ほぞ組の作り方を勉強しながらテーブルを作ります。
 

IMG_6270どういう手順で組み立てていけばよいか、自分たちで考えて藤村先生にレビューしました。

藤村先生から色々なツッコミを頂きましたが、ひとまず自分たちで考えた手順で組み立てることにしました。

今日のところは、部材切りの途中で時間がきてしまったので、明日以降残りの部材切りと組み立て作業を行う予定です。
 

夜:夏至祭2014 in 那須ポカラ

夕食後に、きんちゃん・ゆうこりん・ともちゃんと一緒に「夏至祭2014 in 那須ポカラ」に行ってきました!
 

IMG_6288夜9時半くらいに那須湯本の山奥に到着。

雨がポツポツ降っている中、ヒッピーぽい人たちがたくさんいてライブをやってました。
 

IMG_6296IMG_6291IMG_6319会場の奥にある古民家にもお邪魔して、囲炉裏を囲んでまったりとしたひとときを味わせて頂きました。
なんともいえない不思議な空間です。

ほんと那須には面白い人がたくさんいますね。

夏至祭主催者の方々、那須ポカラのよすけさん、ありがとうございました!

それでは!

にほんブログ村 ライフスタイルブログ 自給自足生活へ

関連記事

IMG_5613

黙々杉皮貼り

こんにちは、さわでぃです。 今日は屋根の杉皮貼りをしました。 杉皮貼り youtubeで音

記事を読む

IMG_1393

コンクリート打ち&かなづち・ノコギリ・インパクトドライバー黙々練習

こんにちは、さわでぃです。 今日は、午前はコンクリート打ち(整地等)を行い、午後は雨が降ってきたの

記事を読む

ティピつくり

ティピつくり(アースデイ那須2014お手伝い)

こんにちは、さわでぃです。 春休み最後の今日は、5/17、18のアースデイ那須2014で使うティピ

記事を読む

IMG_4721

ドア制作&籾殻ハウスの傾き修正

こんにちは、さわでぃです。 今日はドア制作を少しだけやって、午後は籾殻ハウスの傾き修正作業をしまし

記事を読む

IMG_1804

黙々ブロック積み

こんにちは、さわでぃです。 今日は、1時限目はHRで、2時限目以降は黙々とブロック積みをしました。

記事を読む

IMG_2808

非電化ショップ棟の柱・土台の切り出し

こんにちは、さわでぃです。 今日は、非電化ショップ棟の柱と土台の切り出し・設置をしました。

記事を読む

IMG_5918

正面ドアのガラスはめ込み&巾木塗装

こんにちは、さわでぃです。 今日は正面ドアにガラスをはめたり、巾木の塗装をしたりしました。

記事を読む

IMG_5420

巾木、破風、鼻隠設置

こんにちは、さわでぃです。 今日は昨日に引き続き、巾木・破風の設置をしました。 巾木設置

記事を読む

IMG_9043

「ロハス工学 地球と人に優しい生活術と技術」(座学)

こんにちは、さわでぃです。 夏休み明け初日の今日はあいにくの雨のため、一日中、ロハス工学「地球と人

記事を読む

IMG_1153

アートな竃作り&デッキ修復

こんにちは、さわでぃです。 今日はアートな竃作りチームとデッキ修復チームの2チームに分かれて作業し

記事を読む

PAGE TOP ↑