非電化ショップ棟の基礎作り
こんにちは、さわでぃです。
今日は一日中、非電化ショップ棟の基礎作りをしました。
1-5時限:非電化ショップ棟の基礎作り
朝からいい天気で、ちょっぴり暖かくて気持ちいいです。
今回は基礎の柱(束柱)を全部で28個立てるので、
柱を立てる位置に砂利を敷いて型枠を設置し、型枠にモルタルを流し込んでいきました。
28箇所のモルタル流し込みが終った後は、束柱の高さを計測していきます。
バケツと透明ホースを使うやり方で、ホースの水面が基準となる高さにくるように調整します。
ホースから水が出ないように気をつけながら、28箇所全ての場所で、沓石からホースの水面までの距離を測っていきました。
2014年11月14日時点の非電化ショップ棟建設現場です。
束柱の高さが大体計測できたので、明日は束柱と土台を切り出して、実際に設置していく感じですかね。
何とか今週中に基礎を終らせたいところです。
それでは、また!
![]() |
![]() |
![]() |
関連記事
-
-
田んぼの除草&アンティーク椅子仕上げ&農具小屋仕上げ
こんにちは、さわでぃです。 今日は、みんなで1枚目の田んぼの除草を終らせてから、2チームに分かれて
-
-
小上がりに框(かまち)設置
こんにちは、さわでぃです。 今日は小上がりに框(かまち)を設置したりしました。 框設置 小
-
-
屋根パネルの部材切り出し&チェーンソーの目立て
こんにちは、さわでぃです。 今日は午前中に屋根パネルの部材を切り出して、午後は母屋に飾っていたクリ
-
-
籾殻ハウスの屋根修理&ソーラーフードドライヤー制作&オーリャの誕生日会
こんにちは、さわでぃです。 今日の自給自足大学の授業は、午前中は籾殻ハウスの屋根修理をして、午後は
-
-
農具小屋の基礎つくり
こんにちは、さわでぃです。 今日の自給自足大学の授業は、農具小屋の部材切り出しと、基礎つくりをしま
-
-
家の基礎の部品図作り
こんにちは、さわでぃです。 今日は家(Non-electric Passive Solar Hou