籾殻ハウスの屋根修理&ソーラーフードドライヤー制作&オーリャの誕生日会
その他, ソーラーフードドライヤー制作, 家具・工芸, 建築
こんにちは、さわでぃです。
今日の自給自足大学の授業は、午前中は籾殻ハウスの屋根修理をして、午後はソーラーフードドライヤー制作をしました。
1-2時限:籾殻ハウスの屋根修理
非電化工房の籾殻ハウスが若干雨漏りするので、屋根の修理(防水シートの貼り直し)をすることになりました。
屋根に登って防水シートを一枚一枚剥がしていきます。
初めての屋根登り。
思ってたより急なのと足が滑るので落ちないように気をつけながらの作業です。
防水シート剥がし完了!ベニヤ板むき出しです。
新しく貼る防水シートをカットして、みんなで協力してタッカーで屋根に貼付けます。
ここまでは予定通りに進んでいたのですが、防水シートを一枚貼った時点で、強い雨が降ってきてしまいました。。
これ以上作業はできそうもないので、今日のところは一旦中断になりました。
防水シートを剥がしてしまったので、暫定でブルーシートを屋根に被せることにしました。
ひとまず、これで雨漏りは防げるはずです!
3-5時限:ソーラーフードドライヤー制作
午後はソーラーフードドライヤー制作です。
みんなで協力して一つのソーラーフードドライヤーをつくります。
今回は設計図、部品図、制作手順書が全て用意されている状態からスタートです。
手順書を見ながら組み立てていく感じです。
まずは部品図を見ながら、部品が全て揃っているかを確認します。
まずはサイドパネルを作って、前パネルと組み合わせます。
底パネルを取り付けます。
後ろの扉も取り付けます。
ハンドルも取り付けます。
ハンドルを取り付けた時点で時間がきてしまったので、今日のところはこの辺で終了!
あとは、中にトレイを設置してガラスパネルを付けて、塗装をすれば完了です。
夜:オーリャの誕生日会
今日はオーリャの21歳の誕生日ということで、ちょっぴりサプライズで誕生日会をすることにしました。
オーリャは大のインドネシア好きなので、インドネシアスイーツのピサンゴレン(揚げバナナ)を作ることにしました。
オーリャを無理矢理五右衛門風呂に入らせてる間に、バナナを揚げてピサンゴレンを作ります。
揚げたバナナと溶けかけのアイスともち米をのっけて、ピサンゴレン完成!
恒例のハッピーバースデーソングを歌ってお祝いです!
ピサンゴレンを食べながら、みんなが21歳の時は何をしてたかを話しあったりしました。
月に一回くらいはこういうパーティがあるといいですね。
それでは、また!
![]() |
![]() |
![]() |
関連記事
-
-
籾殻ハウスの屋根修理&ソーラーフードドライヤーの作り方講座
こんにちは、さわでぃです。 今日の自給自足大学の授業は、午前中は屋根の基礎知識の講義を受けて(非電
-
-
「ミツバチからのメッセージ」鑑賞&建築の基礎知識
こんにちは、さわでぃです。 今日は雨だったので、一日中座学の授業でした。 なにげに一日中座学って
-
-
窓、ひとつだけ取り付け完了!
こんにちは、さわでぃです。 今日はドア・窓をサンダーで削って綺麗にして、窓を一つだけ建物に取り付け
-
-
床パネル設置&壁パネル制作
こんにちは、さわでぃです。 今日は非電化ショップ棟の床パネル設置と壁パネル制作をしました。
-
-
農具小屋の塗装、ほぼ完了
こんにちは、さわでぃです。 今日は、農具小屋のドアの塗装、ジャガイモの収穫、小さい椅子制作をしまし
-
-
外廊下の土台設置&北面の窓取り付け
こんにちは、さわでぃです。 今日は、外廊下の土台設置と北面の窓の取り付けをしました。 外廊下
-
-
農具小屋つくり&ほぞ組・ダボ継ぎの練習
こんにちは、さわでぃです。 今日は、午前中は農具小屋の屋根の防水シート貼りと床板張りをして、午後は
-
-
伝説の一期弟子、ショップの壁パネル
こんばんわ、きんちゃんです。 今日は一時晴れ間が出て、暖かいときがありました。 やっぱり太陽
-
-
太陽熱温水器設置&家造りMTG・現地調査
こんにちは、さわでぃです。 今日は、完成した太陽熱温水器を設置し、その後、家造りのMTG・現地調査