自分たちが住む家 食べる食糧 使うエネルギーをみんなでおしゃれに愉しく作る。自然の恵みで生きる感性も培う。そういう自給自足の技術と哲学と感性を実践的に修得します。いいことで愉しく稼ぐ・・自活力も学びます。仲間作りもします。

黙々ブロック積み

建築

こんにちは、さわでぃです。
今日は、1時限目はHRで、2時限目以降は黙々とブロック積みをしました。

自給自足 今日の授業

1時限:HR

IMG_1755非電化工房母屋でのHR。
ニワトリのコッコも途中参加です!

先生から5/17、18のアースデイ那須2014についての説明がありました。
自給自足大学生は5/18に非電化工房主催の非電化カフェ、餅つきのお手伝いをさせて頂くことになりました。
みなさま、よろしくお願いします!

アースディ那須とは

アースディ那須は、那須在住・発明家「非電化工房主宰」の藤村靖之氏の呼びかけにより、那須の自然を愛し、地球と平和が大好きなボランティア実行委員会を発足し運営しています。

地球環境について考えるアースデイ(4月22日)の理念に共感し2010年から始まったアースデイ那須。地球と平和を大事に思うローカルのゆるやかなつながりは、何世代も先の子供たちに大切な自然と平和な社会を残すためにこれからますます大切だと考えます。

「ゆるやかにおおらかにつながろう。」というアースデイ那須の合い言葉の元、たくさんのつながりが生まれて、そのつながりから何かが始まっています。
アースデイ那須2014より引用

 

2-5時限:ブロック積み

IMG_17665/11に引き続き非電化工房駐車場前でモルタルつくり&ブロック積みをしました。
 

IMG_1763あと、既にあったブロック塀をコンクリートブレーカを使って壊す作業も行いました。
 

IMG_1773コンクリートブレーカを使って、ブロック塀をこんな感じにして、
 

IMG_1774スレッジハンマーを使って、ブロック塀を倒しました。
 

IMG_1775ちょっと見晴らしが良くなりました!
向こうの方に野菜畑がチラッと見えます。
 

IMG_18045/14時点の非電化工房駐車場前の状況です。
端の方がまだ未完成ですが、ブロック積みは大体完了しました!
今後は、このブロック塀にモルタルを塗って、その上に漆喰を塗ってアフリカンテーストな壁にするとのことです。

ひとまず今日は以上です!

にほんブログ村 ライフスタイルブログ 自給自足生活へ

関連記事

IMG_3407

白菜収穫&籾殻調達

こんにちは、さわでぃです。 今日は、白菜を全て収穫してから、非電化ショップ棟の床・壁・屋根パネルに

記事を読む

IMG_5738

ひとまず外壁の色が決まりました!

こんにちは、さわでぃです。 今日も外壁の塗装をしました。 外壁塗装 ともちゃんが夜な夜な色

記事を読む

IMG_5445

正面ドアのドア当て設置など

こんにちは、さわでぃです。 今日は正面ドアにドア当てを設置したりしました。 正面ドアのドア当

記事を読む

IMG_8578

田んぼの除草&アンティーク椅子仕上げ&農具小屋仕上げ

こんにちは、さわでぃです。 今日は、みんなで1枚目の田んぼの除草を終らせてから、2チームに分かれて

記事を読む

IMG_4483

今日も窓制作

こんにちは、さわでぃです。 今日も先週に引き続き窓を制作しました。 窓制作 ひとまず正面の

記事を読む

IMG_5370

床貼り80%完了

こんにちは、さわでぃです。 今日は床板貼りと東面ドアのドアノブ取り付けをしました。 床板貼り

記事を読む

IMG_0779

炊事場の屋根貼り・ペンキ塗り&地方で仕事を創る塾(第12期)7日目

こんにちは、さわでぃです。 今日は午前中は炊事場の屋根貼りとペンキ塗りをして、午後は地方で仕事を創

記事を読む

IMG_4634_2

窓のガラス切り

こんにちは、さわでぃです。 今日は窓のガラス切りをしました。 窓のガラス切り ガラスカッタ

記事を読む

IMG_4612

籾殻ハウスの屋根修理&ソーラーフードドライヤーの作り方講座

こんにちは、さわでぃです。 今日の自給自足大学の授業は、午前中は屋根の基礎知識の講義を受けて(非電

記事を読む

IMG_4866

外廊下の根太設置

こんにちは、さわでぃです。 今日は外廊下の土台に根太を設置したり、北面窓の窓当てを作ったりしました

記事を読む

PAGE TOP ↑