自分たちが住む家 食べる食糧 使うエネルギーをみんなでおしゃれに愉しく作る。自然の恵みで生きる感性も培う。そういう自給自足の技術と哲学と感性を実践的に修得します。いいことで愉しく稼ぐ・・自活力も学びます。仲間作りもします。

非電化ショップ棟の床パネル設置

建築, 非電化ショップ棟造り

こんにちは、さわでぃです。
今日は、午前中はアトリエで壁パネル制作をして、午後は土台に床パネルを設置したりしました。

1-2時限:壁パネル制作

IMG_3689本当は午前中から床パネルを設置する予定だったのですが、まさかの雪です。
12月は雪は降らないかなぁなんて思ってましたが甘かったです。

予定変更で、午前中はアトリエで作業することにしました。
 

IMG_3690先日完成した正面玄関の壁パネルですが、寸法を測ったところ数ミリ形が歪んでいる(台形のような形になってる)ことが判明しました。
ぱっと見大丈夫そうなんですけどね。。

一部分を取り外して歪みを修整しました。
 

3-5時限:床パネル設置

IMG_3696午後はなんとか晴れてくれたので、土台に床パネルを設置してくことにしました。
ひとまず全ての床パネルを土台に乗せてみて、寸法に問題がないかを確認しました。
 

IMG_3700思っていた以上に木が歪んでいて、パネルとパネルの間に隙間ができてしまいます。。
なんとかして隙間を埋めないと設計図通りに土台に設置することができませんね〜
 

IMG_3703あれこれ悩みながら、クランプで隙間をなくした状態にして、パネルとパネルをコーススレッドで結合させたりしました。
が、完璧に隙間を埋めることはできず、苦戦です。
 

IMG_3701床パネル設置と並行して、籾殻に消石灰を混ぜたものをビニール袋に入れる作業もしました。
 

IMG_3704ひとまず今日のところは、土台に床パネルを乗せたところで終了です。

床パネルを土台に打ち付けて固定し、床パネルに籾殻袋を詰め込んで上蓋(ベニヤ板)を貼付けるところまで終らせたかったのですが、中々思うように進まないものですね。
続きは来週ということで。

それでは、また!

にほんブログ村 ライフスタイルブログ 自給自足生活へ

関連記事

IMG_2183

家造り座学&堆肥作り&太陽熱温水器(2台目)制作

こんにちは、さわでぃです。 今日は午前中に家づくりの座学をして、午後は2チームに分かれて、堆肥作り

記事を読む

IMG_5468

青棚置いてみました、が

こんにちは、さわでぃです。 今日はアトリエにある青棚をショップ棟に設置してみました。 青棚設

記事を読む

IMG_4866

外廊下の根太設置

こんにちは、さわでぃです。 今日は外廊下の土台に根太を設置したり、北面窓の窓当てを作ったりしました

記事を読む

IMG_2318

家の基礎の部品図作り

こんにちは、さわでぃです。 今日は家(Non-electric Passive Solar Hou

記事を読む

IMG_2856

非電化ショップ棟の土台・大引設置

こんにちは、さわでぃです。 今日は、非電化ショップ棟の土台と大引を設置しました。 1-5時限

記事を読む

IMG_5958

塗装補修&SHOPロゴ作り

こんにちは、さわでぃです。 今日は塗装の補修と「SHOP」のロゴ作りをしました。 塗装補修

記事を読む

IMG_4484

窓制作(4日目)

こんにちは、さわでぃです。 今日も黙々と窓作りです。 窓制作 一人で黙々と窓を組み立てまし

記事を読む

IMG_6864

テーブル制作(仕上げ)&ほぞ穴作り練習

こんにちは、さわでぃです。 今日は夕方までカフェのテーブルの仕上げをして、その後で農具小屋のドア・

記事を読む

DSC_0007

農具小屋の材木カットとパネル組立て

毎日が過ぎるのが早いです。 充実している証拠かしらね。 日々、そんな充実のきんちゃんです。

記事を読む

IMG_4833

錆び取り講習&ショップ棟窓取り付け

こんにちは、さわでぃです。 今日は午前中に錆の取り方を教えてもらい、その後でショップ棟の窓を取り付

記事を読む

PAGE TOP ↑