非電化ショップ棟の土台・大引設置
こんにちは、さわでぃです。
今日は、非電化ショップ棟の土台と大引を設置しました。
1-5時限:非電化ショップ棟の土台・大引設置
束柱を設計図通りの位置に設置していきます。
あ、昨日と今日の2日間、地創塾12期生の小林さんも飛び入り参加で一緒に作業してくれました。
設計図通りに束柱を設置した後、束柱に土台を乗せて取り付けます。
が、最初に打ち付けたコーススレッド(120mm)が土台の途中から全く刺さらなく、引き抜くこともできなくなってしまいました。。
木の節に当たってしまったようです。
仕方ないのでコーススレッドを切り落として作業再開です。
木の節の箇所は避けて、下穴を開けてからコーススレッドを打ち込んだ方が良さそうですね。
土台を4本打ち付け、土台の四角形の対角線が等しくなるように柱の位置を調整していきました。
寸法通りになっているかを計測しながら、大引3本も打ち付けます。
非電化ショップ棟の床、壁、屋根には全て籾殻を入れる設計になってます(断熱のため)。
籾殻がどのくらい必要かをある程度把握しておきたいので、先日制作した床パネルに籾殻を詰め込んでみました。
厚手のビニール袋に籾殻を入れて床パネルにはめ込んでみましたが、相当な量の籾殻が必要ですね。
来週あたり、近所の農家さんのところに籾殻をもらいに行くことになりそうです。
2014年11月16日時点の非電化ショップ棟建設現場です。
土台と大引を設置して、なんか基礎っぽくなってきましたね。
奥の方の土台と大引を設置すれば基礎は完成なので、来週は壁パネル制作に入れそうです。
それでは、また!
![]() |
![]() |
![]() |
関連記事
-
-
非電化ショップ棟造り&お米の整理
こんにちは、さわでぃです。 今日は非電化ショップ棟の設計図造り・家造り現場の片付けとお米の整理をし
-
-
今日も屋根パネルに籾殻詰め
こんにちは、さわでぃです。 今日も先週に引き続き屋根パネルに籾殻を詰めました。 屋根パネルに
-
-
屋根パネルの部材切り出し&チェーンソーの目立て
こんにちは、さわでぃです。 今日は午前中に屋根パネルの部材を切り出して、午後は母屋に飾っていたクリ
-
-
正面ドアのガラスはめ込み&巾木塗装
こんにちは、さわでぃです。 今日は正面ドアにガラスをはめたり、巾木の塗装をしたりしました。
-
-
家の基礎作り(水糸貼り完了)
こんにちは、さわでぃです。 今日は一日中家の基礎作りをしました。 1-5時限:家の基礎作り
-
-
『中村好文 小屋においでよ!』展に行ってきました!
こんにちは、さわでぃ@夏休み満喫中です。 今日は『中村好文 小屋においでよ!』展(in 金沢21世
-
-
非電化ショップ棟の柱・土台の切り出し
こんにちは、さわでぃです。 今日は、非電化ショップ棟の柱と土台の切り出し・設置をしました。
-
-
カンナと、引き続き納屋の窓と扉
こんにちわ、きんちゃんです。 風が強い。台風の影響ですね。 自給自足ライフは、台風とか自然関
-
-
家の基礎作り&地方で仕事を創る塾(第13期)
こんにちは、さわでぃです。 今日は家の基礎作り(丁張り)をして、夕方から地方で仕事を創る塾(第13