壁パネルの製図
こんばんわ、きんちゃんです。
今朝は、物凄い寒かった!世界が霜で白かったです。
自給自足 今日の授業
1時限:コンポストと太陽光温水器の調整
今日は朝一にコンポストと太陽光温水器の調整をしました。
コンポストは生ゴミが溜まるので、分解されているとはいえ、
いつかは出さねばなりません。
あと、寒くなってきたので微生物の分解力が落ちているようです。
太陽光温水器も銅管パイプの水の通りをしっかりしたり、
角度をつけるための装置を考えたりと、より使い勝手を良くするために
試行錯誤です。
発明品も作りっぱなしではなく、実際に使ってみて
どんどんと、ブラッシュアップしてこそですね。
2-5時限:ショップ棟壁パネルの設計図作り
そして、最近の中心となっているショップ作り。
昨日、土台が片がついてきたので、
次は壁パネル。
それを円滑に作り始めることができるように、
設計図をつめます。
いままでの建設は設計図まで先生が書いてくれましたが、
やっぱり設計図を自分達で書いてこそ力になりますね。
設計図の後は、部品図です。
お互いの分担の部分の数字を確認しあったりして
整合性を確かめます。
今日はほとんど座学でしたが、
しっかりと進んだので良かったです。
室内とはいえ、薪ストーブたきっぱなしでした。
那須の冬が本格的に訪れようとしています。
![]() |
![]() |
![]() |
関連記事
-
-
小上がりに框(かまち)設置
こんにちは、さわでぃです。 今日は小上がりに框(かまち)を設置したりしました。 框設置 小
-
-
農具小屋の基礎つくり
こんにちは、さわでぃです。 今日の自給自足大学の授業は、農具小屋の部材切り出しと、基礎つくりをしま
-
-
屋根パネルに籾殻詰め
こんにちは、さわでぃです。 今日は屋根パネルに籾殻を詰めました。 屋根パネルに籾殻詰め 籾
-
-
太陽熱温水器制作&デッキ修復
こんにちは、さわでぃです。 今日は太陽熱温水器の部材の切り出しをして、余った時間でデッキ修復をしま
-
-
非電化ショップ棟造り&お米の整理
こんにちは、さわでぃです。 今日は非電化ショップ棟の設計図造り・家造り現場の片付けとお米の整理をし
-
-
床パネルと基礎作りと薫炭と大根
こんばんわ、きんちゃんです。 いやー、最近ずいぶんと冷えてきました。 ゆたんぽが手放せない季
-
-
今日も屋根パネルに籾殻詰め
こんにちは、さわでぃです。 今日も先週に引き続き屋根パネルに籾殻を詰めました。 屋根パネルに