自分たちが住む家 食べる食糧 使うエネルギーをみんなでおしゃれに愉しく作る。自然の恵みで生きる感性も培う。そういう自給自足の技術と哲学と感性を実践的に修得します。いいことで愉しく稼ぐ・・自活力も学びます。仲間作りもします。

漆塗り講習&ドア制作&建具の色決め

こんにちは、さわでぃです。
今日は漆塗りの講習を受けた後でドア制作をしました。

自給自足 今日の授業

漆塗り講習

IMG_4653ともちゃんの作品作りの一環で、藤村靖之先生が漆・カシューの塗り方を教えてくれるということなので、自分も一緒に漆塗り講習に参加しました。
何種類かの紙ヤスリ(#60、#240、#800)を使って木材を滑らかにし、その上に漆を塗って、それぞれ見た目の違いを確認したりしました。

この後、ともちゃんは近くの林で取ってきた枝や枯れ葉に漆を塗って、今後の作品作りに活かせないか色々試していました。
 

ドア制作

IMG_4655ガラスの切断はガラスカッターを使って行います。
切断するときに他のことを考えたりして気を抜くと、切断面がこんな感じにギザギザになってしまいます。。
 

IMG_4656ギザギザになった箇所はペンルーターを使って切り落としました。
ペンルーターを使うのは今日が初めて。
非電化工房にいるうちに色々失敗しておくと、失敗した時の対処法を教えて貰えるので、とてもありがたいです。
 

IMG_46642つ目の正面ドアの枠組みができたところで、今日の作業は終了です!
 

建具の色決め

IMG_4661出来上がった建具は取り付ける前に塗装をする必要があるので、ともちゃんが色を調合してくれました。
藤村靖之先生からざっくりしたイメージを頂き、それを参考に色を作っていきます。
塗装については実際に塗ってみたいと分からない面もありますが、ひとまず色は出来上がったようです。
 

それでは、また!

にほんブログ村 ライフスタイルブログ 自給自足生活へ

関連記事

IMG_4587

田んぼの畦塗り&建築座学(小屋つくり)

こんにちは、さわでぃです。 今日の自給自足大学の授業は、午前中は雨の中4つ目の田んぼの畦塗りをして

記事を読む

IMG_4833

錆び取り講習&ショップ棟窓取り付け

こんにちは、さわでぃです。 今日は午前中に錆の取り方を教えてもらい、その後でショップ棟の窓を取り付

記事を読む

IMG_5019

籾殻ハウスの屋根修理&ソーラーフードドライヤー完成

こんにちは、さわでぃです。 今日の自給自足大学の授業は、1時限目は非電化工房母屋で藤村先生のお話を

記事を読む

IMG_4866

外廊下の根太設置

こんにちは、さわでぃです。 今日は外廊下の土台に根太を設置したり、北面窓の窓当てを作ったりしました

記事を読む

IMG_5530

今日も内壁の漆喰塗り

こんにちは、さわでぃです。 今日も内壁の漆喰塗りをしました。 漆喰塗り 今日は東面、正面の

記事を読む

IMG_1366

太陽熱温水器制作&デッキ修復

こんにちは、さわでぃです。 今日は太陽熱温水器の部材の切り出しをして、余った時間でデッキ修復をしま

記事を読む

IMG_4632

正面入り口のドア制作

こんにちは、さわでぃです。 今日は正面入り口のドア制作をしました。 正面入り口のドア制作

記事を読む

IMG_4377

あけましておめでとうございます!

こんにちは、さわでぃです。 ちょっと遅くなりましたが、あけましておめでとうございます! 年末

記事を読む

IMG_2599

サツマイモ収穫&非電化ショップ棟造り

こんにちは、さわでぃです。 今日は午前中にサツマイモ掘りをして、その後で非電化ショップ棟造りの設計

記事を読む

IMG_2967

非電化ショップ棟の正面壁パネル制作

こんにちは、さわでぃです。 今日は非電化ショップ棟の正面壁パネルを作りました。 1-5時限:

記事を読む

PAGE TOP ↑