自分たちが住む家 食べる食糧 使うエネルギーをみんなでおしゃれに愉しく作る。自然の恵みで生きる感性も培う。そういう自給自足の技術と哲学と感性を実践的に修得します。いいことで愉しく稼ぐ・・自活力も学びます。仲間作りもします。

太陽熱温水器設置&家造りMTG・現地調査

こんにちは、さわでぃです。
今日は、完成した太陽熱温水器を設置し、その後、家造りのMTG・現地調査をしました。

1-3時限:太陽熱温水器設置

1台目は非電化工房母屋の2階ベランダに設置します。
 

IMG_2288今回作った太陽熱温水器、かなり大きいのでハシゴを使って下から持ち上げつつ、上から引っ張りつつ2階まで上げようということになりました。
一つ誤れば大きな事故に繋がるので慎重に進めます。
 

IMG_2291IMG_2293最初は大丈夫かなぁとちょっと心配でしたが、みんなの力を合わせてなんとか二階ベランダまで上げることができました!
ふぅ〜。
 

IMG_22982台目は合宿所の五右衛門風呂の後ろに設置します。
五右衛門風呂の後ろは草がボーボーだったので、ある程度綺麗にしました。
 

IMG_2302一応太陽熱温水器を設置できたので、来週以降水道に繋いでお湯が沸くかどうか実験する予定です。
上手くお湯が沸くといいですね!
 

4-5時限:家造りMTG・現地調査

10月17日(金)の授業で、家造りの設計図等の資料をもらったので、この資料を元に、

  • 現時点での疑問点
  • 今後どのように進めていくか

等々をみんなで話し合いました。

改めて見てみると、色々と分からないことが出てきましたが、一つずつ解決してスムーズに家造りが進むようにしたいですね。
 

IMG_2304籾殻ハウスの隣の土地に家を建てるとのことなので、実際に現地に行って確認しました。

家の寸法は 11m × 7m くらいなので、どのくらいの大きさなのかを測ったところ、思っていた以上に大きいです。

具体的に建てる場所は来週藤村靖之先生と一緒に決める予定です。

それでは、また!

にほんブログ村 ライフスタイルブログ 自給自足生活へ

関連記事

IMG_5433

今日も農具小屋の基礎つくり

こんにちは、さわでぃです。 今日の自給自足大学の授業は、昨日に引き続き農具小屋の基礎つくりをしまし

記事を読む

DSC_0046

田んぼのチェック&納屋・カフェテーブル作り

こんばんわ、きんちゃんです。 梅雨の合間の晴れ具合に夏の足音を感じる 爽やかな日々ですね。

記事を読む

IMG_3407

白菜収穫&籾殻調達

こんにちは、さわでぃです。 今日は、白菜を全て収穫してから、非電化ショップ棟の床・壁・屋根パネルに

記事を読む

IMG_5468

青棚置いてみました、が

こんにちは、さわでぃです。 今日はアトリエにある青棚をショップ棟に設置してみました。 青棚設

記事を読む

1408526764457

田んぼの草刈り&太陽光発電(合宿所の電力調査、太陽光発電接続テスト)

こんにちは、さわでぃです。 今日は、午前中に田んぼの草刈りをして、午後は太陽光発電の授業(合宿所の

記事を読む

IMG_3809

床パネルにフタと、天井パネル切り出し。進路面談

こんばんわ、きんちゃんです。 昨日、籾殻を満載した床パネルにベニヤでフタをし、コーススレッドを

記事を読む

IMG_2431

家の基礎作り(水糸貼り完了)

こんにちは、さわでぃです。 今日は一日中家の基礎作りをしました。 1-5時限:家の基礎作り

記事を読む

IMG_4377

あけましておめでとうございます!

こんにちは、さわでぃです。 ちょっと遅くなりましたが、あけましておめでとうございます! 年末

記事を読む

IMG_2856

非電化ショップ棟の土台・大引設置

こんにちは、さわでぃです。 今日は、非電化ショップ棟の土台と大引を設置しました。 1-5時限

記事を読む

DSC_0019

色々と

こんばんわ、きんちゃんです。 卒業まで残すところ2週間をきりました。 しっかりやらねばー。

記事を読む

PAGE TOP ↑