田んぼの草刈り&太陽光発電(合宿所の電力調査、太陽光発電接続テスト)
こんにちは、さわでぃです。
今日は、午前中に田んぼの草刈りをして、午後は太陽光発電の授業(合宿所の電力調査、太陽光発電接続テスト)をしました。
1-2時限:田んぼの草刈り
今日は日が出る前に田んぼの畦の草刈りをしました。
いつもより少し早く起きて、7時から作業です。
(朝が早い分昼休みをたっぷり取る感じです)
田んぼの畦の草刈りは7月24日以来なので、約1ヶ月振りです。
雑草ってホントあっという間に成長してくれますね。。
あ、肝心のお米の方は1週間くらい前から稲穂が出始めました!
稲穂ってこんな感じで出てくるんだなーと、ちょっぴり感動です。
3時限:太陽光発電(合宿所の電力調査)
数日後に自給自足大学合宿所の電気を太陽光発電に切り替えます。
(現在は東京電力のお世話になってます)
それにあたり、現在みんなが使っている電化製品の電力をクランプメーターを使って調査しました。
ちなみに上の写真は、ノートパソコンの消費電力を測ってるところです。
(30〜40ワットくらいでした)
4-5時限:太陽光発電(太陽光発電接続テスト)
夕方からは、非電化工房アトリエにて、太陽光パネル・コントローラ・バッテリー・インバータを使って、電球をつける実験です。
今日は、
- 直流用の電球をつける
- 交流用の電球をつける
- 直流用、交流用の電球を一緒につける
という実験をしました。
ショートしないよう気をつけながら、太陽光パネル・コントローラ・バッテリー・電球を配線しました。
実際に配線するのはみんな初めてだったので、少しだけ慎重に作業します。
雨が降っていたので、太陽光の代わりにライトを太陽光パネルに当てて実験しました。
なかなか電球がつかず少しだけ試行錯誤しましたが、なんとか電球がつきました!
初めての太陽光発電、成功です!
いやー、太陽光発電、ステキです。
電球をつけるくらいなら、結構簡単にできちゃうもんですね!
明日は籾殻ハウスに太陽光発電を導入する予定です。
それでは、また!
![]() |
![]() |
![]() |
関連記事
-
-
太陽熱温水器制作&デッキ修復
こんにちは、さわでぃです。 今日は太陽熱温水器の部材の切り出しをして、余った時間でデッキ修復をしま
-
-
家造り座学&堆肥作り&太陽熱温水器(2台目)制作
こんにちは、さわでぃです。 今日は午前中に家づくりの座学をして、午後は2チームに分かれて、堆肥作り
-
-
木製回転式コンポスト、ようやく完成!
こんにちは、さわでぃです。 今日も一日中、木製回転式コンポスト制作をしました。 1-5時限:
-
-
初めての漆喰塗り&田んぼの荒起こし
こんにちは、さわでぃです。 今日は、午前中は漆喰塗りをして、午後は昨日に引き続き田んぼの荒起こしを
-
-
コンクリート打ち&かなづち・ノコギリ・インパクトドライバー黙々練習
こんにちは、さわでぃです。 今日は、午前はコンクリート打ち(整地等)を行い、午後は雨が降ってきたの
-
-
今日も脱穀・唐箕(自分はお休み。。)
こんにちは、さわでぃです。 今日は体調不良(ただの風邪?)で一日中籾殻ハウスで寝込んでしまいました