自分たちが住む家 食べる食糧 使うエネルギーをみんなでおしゃれに愉しく作る。自然の恵みで生きる感性も培う。そういう自給自足の技術と哲学と感性を実践的に修得します。いいことで愉しく稼ぐ・・自活力も学びます。仲間作りもします。

油かすぼかし作り&太陽光発電座学&畑(秋冬野菜)作業

こんにちは、さわでぃです。
今日は、午前中は油かすぼかし作りと太陽光発電の座学授業をして、午後は畑で秋冬野菜の種蒔き等をしました。

1時限:油かすぼかし作り

今回は、油かす液肥用の油かすぼかしを作ります。
 

IMG_9143【油かすぼかし作り 準備するもの】

  • 油かす(3kg)
  • 水道水(1.5リットル)
  • ポリ袋(45リットル程度、厚く丈夫なもの)
  • トロ舟(発泡スチロール箱があれば発泡スチロール箱の方がいい)
  • 木のフタ&ガラスウール(ムシロ等の被覆資材で代用可)(通気性があり、虫が入らないもの)
  • 温度計(ぼかしを作る時に発酵による温度上昇を確認するため)
  • 台ばかり(6kg以上計算可能なもの)

 

IMG_9155(1)ポリ袋に油かす(3kg)を入れます。
 

IMG_9157(2)その上に水道水(1.5リットル)を入れます。
 

IMG_9169(3)油かす全体に水がなじむよう、よく混ぜます。
 

IMG_9170(4)水が混ざったら、油かすを均一に広げます。
 

IMG_9173(5)温度計を挿します。
 

IMG_9179IMG_9184(6)フタをします。(今回は木の板の上にガラスウールを乗せました)
 

IMG_9188(7)ガラスウールが飛ばないよう板を乗せて、今日のところはこれで完了です!
高温期で1〜2日、低温期で7〜10日後から温度が上がり、発酵が始まるみたいなので、それまで待ちます。
 

2時限目:太陽光発電座学(テスター・クランプメーターの使い方)

テスターとクランプメーターの使い方を学びました。

  • テスター:電流(直流)・電圧・抵抗を測定する機器
  • クランプメーター:電流(交流)を測定する機器

 

IMG_9206バッテリーです。
 

IMG_9205これがテスターです。
初めて見ました。
これがあれば、電流(直流)・電圧・抵抗を測ることができるのですね。
 

IMG_9234バッテリーにテスターをつなげて、電流や抵抗等を測定しました。
 

IMG_9222テスターの後はクランプメーターです。
クランプメーターを使って、扇風機の電流(交流)を測定しました。
こんな感じで、コンセントにラインセパレータ(電気器具の消費電流測定に便利な補助器具)を付けて、ラインセパレータと扇風機を接続して電流を測ります。
 

IMG_9224扇風機を「強」運転にして測定したところ、0.4アンペアと出ました。

扇風機を付けないでコンセントに繋がっている状態で計測したところ、僅かながら電流が流れてました(待機電力)。
待機電力だけでも積もり積もれば結構電気代が掛かりそうです。
やっぱり、使わない場合はコンセントから外した方がいいですね。
 

3-5時限:畑(秋冬野菜)作業

IMG_9250秋冬野菜について、誰が何を育てるかが決まったので、みんな自分の担当野菜の準備(草刈り、畝立て、種蒔き)をしました。
 

IMG_9248こちらは、ネギの移植です。
「ネギってこんなに深く掘るものなのかなぁ」と、きんちゃんが若干半信半疑で作業してました。
 

IMG_9241こちらは、今回自分が担当する畝です。
雑草ボーボーですね。
ちょっと放置しただけですぐに雑草だらけになってしまいます。。
ひとまず今日は時間がある限り雑草取りを中心に作業しました。

今日は久々に体を動かしたので、ぐっすり寝れそうです。

それでは、また!

にほんブログ村 ライフスタイルブログ 自給自足生活へ

関連記事

IMG_2472

初めての脱穀&唐箕

こんにちは、さわでぃです。 今日は一日中お米の脱穀と唐箕をしました。 1-5時限:お米の脱穀

記事を読む

DSC_0017

さらに太陽光温水器

こんばんわ、きんちゃんです。 太陽光温水器、とても精度を要するので、 集中力と忍耐力が必要で

記事を読む

IMG_1153

アートな竃作り&デッキ修復

こんにちは、さわでぃです。 今日はアートな竃作りチームとデッキ修復チームの2チームに分かれて作業し

記事を読む

IMG_2417

家の基礎作り&地方で仕事を創る塾(第13期)

こんにちは、さわでぃです。 今日は家の基礎作り(丁張り)をして、夕方から地方で仕事を創る塾(第13

記事を読む

IMG_5931

お米の直播き&陸稲(おかぼ)

こんにちは、さわでぃです。 今日は、一日中田んぼで種籾の直播きと陸稲用の苗の植え付けをしました。

記事を読む

DSC_0086

一日、田んぼの草取り

こんばんわ、きんちゃんです。 晴れ方が今までと違います。 梅雨は去った、という感じかな。

記事を読む

IMG_1366

太陽熱温水器制作&デッキ修復

こんにちは、さわでぃです。 今日は太陽熱温水器の部材の切り出しをして、余った時間でデッキ修復をしま

記事を読む

IMG_3109

初めての漆喰塗り&田んぼの荒起こし

こんにちは、さわでぃです。 今日は、午前中は漆喰塗りをして、午後は昨日に引き続き田んぼの荒起こしを

記事を読む

パワーショベル運転

草刈り&パワーショベル運転練習、そして・・・

こんにちは、さわでぃです。 今日はエンジン刈払機を使って第一農場(畑予定地)の草刈りを行い、その後

記事を読む

IMG_9577

さよならインバータ&地方で仕事を創る塾(第12期)5日目

こんにちは、さわでぃです。 今日は午前中は、合宿所の電気配線のショート箇所調査と太陽光発電への切り

記事を読む

PAGE TOP ↑