家造り座学&堆肥作り&太陽熱温水器(2台目)制作
こんにちは、さわでぃです。
今日は午前中に家づくりの座学をして、午後は2チームに分かれて、堆肥作りと太陽熱温水器(2台目)制作をしました。
自給自足 今日の授業
1-2時限:家造り座学
久しぶりの座学授業です。
自給自足大学第一期も残り2ヶ月を切り、ようやく家造りが始まります。
今日は、卒業までに建てる家(Non-electric Passive Solar House)について、
- 間取り図、前面・側面図(外観)
- 構造
- 基礎
- 床構造
- 壁パネル
- バイオトイレ
- 風呂(太陽熱温水器、五右衛門風呂)
- 非電化冷蔵庫
- 部品図
- 完成までのスケジュール
等について、みんなで共有しました。
当初は設計図作成も自分たちで行う予定でしたが、スケジュール的に厳しいため、今回は全て藤村靖之先生が設計図を作成することになりました。
かなりタイトなスケジュールになりそうですが、なんとか12月15日の卒業までには完成させたいですね。
3-5時限:堆肥作り&太陽熱温水器(2台目)制作
8月31日に完成した堆肥場にて、堆肥作りをします。
裁断機を使って刈草や牧草等を細かく(10cmくらい)裁断し、
堆肥場に積み重ねていきます。
これだけ溜めるのに2時間くらいかかりました。
上から水を掛けて(かなりの量の水を掛けました)、今日のところは終了です。
この状態で一日置き、明日、草と消石灰を重ね合わせる作業をする予定です。
太陽熱温水器(2台目)も高反射アルミ版を付けるところまでいきました。
あと1日くらいで完成すると思います!
それでは、また!
![]() |
関連記事
-
-
漆塗り講習&ドア制作&建具の色決め
こんにちは、さわでぃです。 今日は漆塗りの講習を受けた後でドア制作をしました。 漆塗り講習
-
-
パワーショベル練習&モルタル塗り
こんにちは、さわでぃです。 今日は午前中はパワーショベルの練習&ジャガイモの芽かきをして、午後は左
-
-
農具小屋の基礎つくり
こんにちは、さわでぃです。 今日の自給自足大学の授業は、農具小屋の部材切り出しと、基礎つくりをしま
-
-
ドア制作&籾殻ハウスの傾き修正
こんにちは、さわでぃです。 今日はドア制作を少しだけやって、午後は籾殻ハウスの傾き修正作業をしまし
-
-
非電化ショップ棟の基礎作り
こんにちは、さわでぃです。 今日は一日中、非電化ショップ棟の基礎作りをしました。 1-5時限
-
-
野菜の品評会&地方で仕事を創る塾(第12期)3日目
こんにちは、さわでぃです。 今日は、午前中はこれまで育ててきた野菜の品評会をして、午後は地方で仕事
-
-
床パネルにフタと、天井パネル切り出し。進路面談
こんばんわ、きんちゃんです。 昨日、籾殻を満載した床パネルにベニヤでフタをし、コーススレッドを
-
-
ショップ作りの設計図
こんばんわ、きんちゃんです。 なんか今日は久々にあったかいですね。 体が良く動いて、うれしい
- 前へ
- 畑仕事と太陽光温水器
- 次へ
- 堆肥作り&太陽熱温水器(2台目)制作
