もみの木伐採&壁パネル制作
建築, 機械, 非電化ショップ棟造り
こんにちは、さわでぃです。
今日は、午前中はもみの木を伐採(チェーンソー講習)して、午後は非電化ショップ棟の壁パネル制作をしました。
自給自足 今日の授業
1-2時限:もみの木伐採(チェーンソー講習)
12月17日(水)開催の非電化工房クリスマス会で使うもみの木を伐採するため、非電化工房から車で30分くらいのところにある林に行きました。
木々に囲まれて空気が美味しく、近くにおしゃれなカフェもあったりして、スゴくいいロケーション。
伐採もいいけど、カフェでゆっくり読書でもしてたい気分です。
林を散策しながら伐採するもみの木を選定しました。
今回はこのもみの木を伐採することにしました。
チェーンソーを使うのは今日が初めてなので、藤村靖之先生にチェーンソーの使い方・注意点を一通り教えてもらいました。
もみの木伐採本番です。
まずはヒロくんがもみの木が倒れる面に切り込みを入れます。
続いてともちゃんが、反対側から少しずつ切っていき、
伐採!
自給自足生活ではチェーンソーは必須道具みたいなので、もう少し練習して伐採・玉切り・薪割りができるようになりたいですね。
3-5時限:壁パネル制作
今日は非電化工房母屋にて地創塾(13期)が行われていたので、塾生の方々にも壁パネル制作過程を見て頂きました。
少し暗いですが、写真は壁パネルに籾殻と消石灰を入れたビニール袋(断熱材)を詰め込んでいるところです。
壁パネルはもう少しで完成しそうです。
それでは、また!
![]() |
![]() |
![]() |
関連記事
-
-
農具小屋のドア、窓作り
こんにちは、さわでぃです。 今日は朝から大雨だったので先週に続き農具小屋のドアと窓作りをしました。
-
-
床パネルと基礎作りと薫炭と大根
こんばんわ、きんちゃんです。 いやー、最近ずいぶんと冷えてきました。 ゆたんぽが手放せない季
-
-
家の基礎作り(丁張り)
こんにちは、さわでぃです。 今日は家(Non-electric Passive Solar Hou
-
-
壁パネルの設計図、やり直し
こんにちは、さわでぃです。 先週非電化ショップ棟の壁パネルを作り始めたところ、設計図の寸法が幾つか
-
-
非電化ショップ棟、遂に完成!
こんにちは、さわでぃです。 今日は正面ドアの上に「SHOP」のロゴを入れたりしました。 「S
-
-
壁用防水シート&ラス網貼り
こんにちは、さわでぃです。 今日は内壁に防水シートとラス網を貼りました。 防水シート&ラス網
-
-
初めての手押し耕運機&トラクター運転。午後は養蜂見学
こんにちは、さわでぃです。 今日は、午前中はトラクターと手押し耕運機の練習をして、午後は「日本みつ
-
-
コンクリート打ち&ブロック積み
こんにちは、さわでぃです。 今日は一日中コンクリート打ち&ブロック積みをしました。 5/9のコン
-
-
正面入り口のドア制作
こんにちは、さわでぃです。 今日は正面入り口のドア制作をしました。 正面入り口のドア制作
-
-
テーブルソー、スライドマルノコ、電動サンダーを使ってシンプル棚つくり
こんにちは、さわでぃです。 今日は、テーブルソー、スライドマルノコ、電動サンダーの使い方の学んだ後