農具小屋の基礎つくり
こんにちは、さわでぃです。
今日の自給自足大学の授業は、農具小屋の部材切り出しと、基礎つくりをしました。
自給自足 今日の授業
1-5時限:農具小屋の基礎つくり
基礎の部材の切り出しが終ったので、基礎つくり開始です。
農具小屋は野菜畑の端っこに設置することになりましたが、地面が結構凸凹だったのでパワーショベルで軽く整地をします。
整地をしたあとで、ブロックを置いて、大体の設置位置を決めました。
ブロックの上に土台を乗せて、問題ないか確認します。
大体の位置が決まったので、一旦ブロックをどけて、地面の上に砂利を敷きます。
砂利を敷いたあとで再度ブロックと土台を置いて、水平になるように調整しました。
が、なかなか水平にならず、大苦戦です。
藤村先生に相談したところ、整地が甘かったらしく、もう少し地面(土)を平にしてから砂利を敷かないとダメだったようです。
残念ながら整地からやり直しなので、今日のところは一旦終了!
3畳程度の小屋ですが、基礎つくりって大変ですね。。
自給自足 今日のまとめ(メモ)
整地の方法
- 水平になっているか目視で確認
- 土の上に水準器を置いて確認(場合によっては土の上に木材を置いてその上に水準器を置く)
それでは、また!
![]() |
関連記事
-
-
パワーショベル練習&モルタル塗り
こんにちは、さわでぃです。 今日は午前中はパワーショベルの練習&ジャガイモの芽かきをして、午後は左
-
-
非電化ショップ棟の壁パネル制作
こんにちは、さわでぃです。 今日は非電化ショップ棟の壁パネル制作をしました。 1-5時限:非
-
-
屋根のトタン貼り&テーブル制作
こんにちは、さわでぃです。 今日は午前中は田んぼの水管理・雑草についての座学の授業をした後で農具小
-
-
屋根パネルに籾殻詰め
こんにちは、さわでぃです。 今日は屋根パネルに籾殻を詰めました。 屋根パネルに籾殻詰め 籾
-
-
あけましておめでとうございます!
こんにちは、さわでぃです。 ちょっと遅くなりましたが、あけましておめでとうございます! 年末
-
-
壁パネル(後面、側面)組み立て完了!
こんにちは、さわでぃです。 今日は非電化ショップ棟の壁パネルの組み立てをしました。 1-5時
-
-
非電化ショップ棟造り&お米の整理
こんにちは、さわでぃです。 今日は非電化ショップ棟の設計図造り・家造り現場の片付けとお米の整理をし
-
-
巾木、破風、鼻隠設置
こんにちは、さわでぃです。 今日は昨日に引き続き、巾木・破風の設置をしました。 巾木設置
