自分たちが住む家 食べる食糧 使うエネルギーをみんなでおしゃれに愉しく作る。自然の恵みで生きる感性も培う。そういう自給自足の技術と哲学と感性を実践的に修得します。いいことで愉しく稼ぐ・・自活力も学びます。仲間作りもします。

お米の直播き&陸稲(おかぼ)

米作り, 農業

こんにちは、さわでぃです。
今日は、一日中田んぼで種籾の直播きと陸稲用の苗の植え付けをしました。

早朝作業:レタスの収穫

IMG_5843自分が担当していたレタス(玉ちしゃ)が食べごろになったので、今日初めて収穫しました!

レタスに関してはほとんど何もしてないですが、すくすくと育っていてとても美味しく頂きました!

今日はジャガイモの収穫もあったりして、食卓に新鮮な野菜が出る回数が多くなりつつあります。
 

1-2時限:種籾の直播き

4つ目と5つ目の田んぼが空いていたので、実験的に直播きと陸稲をすることにしました。

4つ目の田んぼ → 直播き
5つ目の田んぼ → 陸稲
 

IMG_5862これが今回バラまく種籾です。
 

IMG_5878IMG_5897IMG_5931みんなで種籾を分け合って、田んぼに均等に散らばるように種籾をバラまきました。
 

3-5時限:陸稲

IMG_59455つ目の田んぼは水を入れないで、陸稲をすることにしました。

陸稲(りくとう / おかぼ)

陸稲(りくとう / おかぼ)は、畑で栽培されるイネ(稲)。野稲(のいね)とも呼ばれている。水稲に較べて水分条件により厳しい畑状態に適したイネと位置づけられているが、植物学的な差異は無く、また歴史的にも古くから陸稲として栽培されたものから、水稲から品種改良されたものまで存在しており、陸稲と水稲の厳密な区別は困難であるとされている。
Wikipediaより引用

 

IMG_5941本来は種籾を蒔くのが普通っぽいですが、今回は苗をそのまま植えることにしました。
苗が埋まる程度の穴を掘って一つずつ苗を植えていきます。
 

IMG_5965みんなで黙々と苗を植えていきます。
しゃがみながらの作業なので腰にきますね。
 

IMG_5970IMG_5978田んぼの3分の1くらいの植え付けが完了した時点で時間がきたので終了です!

直播きも陸稲もちゃんと収穫できればいいなぁ

にほんブログ村 ライフスタイルブログ 自給自足生活へ

関連記事

DSC_0046

田んぼのチェック&納屋・カフェテーブル作り

こんばんわ、きんちゃんです。 梅雨の合間の晴れ具合に夏の足音を感じる 爽やかな日々ですね。

記事を読む

IMG_0396

木製回転式コンポスト制作

こんにちは、さわでぃです。 今日は一日中、木製回転式コンポスト制作をしました。 1-5時限:

記事を読む

IMG_8751

カフェテーブル塗装&秋冬野菜の準備

こんにちは、さわでぃです。 今日は、午前中はカフェテーブルの塗装をして、午後は秋冬野菜作りの準備(

記事を読む

IMG_2139

はざがけ修復&太陽熱温水器(2台目)制作

こんにちは、さわでぃです。 今日は台風の影響で稲のはざがけが倒れてしまったので修復をして、その後で

記事を読む

IMG_2472

初めての脱穀&唐箕

こんにちは、さわでぃです。 今日は一日中お米の脱穀と唐箕をしました。 1-5時限:お米の脱穀

記事を読む

IMG_8202

野菜作りテスト&アンティークな椅子作り

こんにちは、さわでぃです。 今日は午前中は野菜作りのテストをして、午後は雨が降っていたのでアンティ

記事を読む

IMG_0615

木製回転式コンポスト、ようやく完成!

こんにちは、さわでぃです。 今日も一日中、木製回転式コンポスト制作をしました。 1-5時限:

記事を読む

DSC_0004

草刈りと、コンポスト作り

こんにちわ、きんちゃんです。 最近、雨や曇が多く、寒いうちに夏が過ぎちゃった感じです。 晴れ

記事を読む

種籾蒔き

ロケットストーブつくり(レクチャー)、種籾蒔き

こんにちは、さわでぃです。 今日は、午前中はロケットストーブのつくり方についてレクチャーを受け、午

記事を読む

IMG_3219

漆喰塗り&初めての畦塗り

こんにちは、さわでぃです。 今日は午前中はブロック塀の漆喰塗りをして、午後は田んぼに行って畦塗りを

記事を読む

PAGE TOP ↑