一日中畦塗り代掻き、と個人的にハーブ
きんちゃんです。初めてブログの更新です。
自給自足 今日の授業
1-5時限:畦塗り と 代掻き
今日は一日、田植えの準備の作業でした。
水を抜けないようにする「畦塗り」、
稲の苗をしっかりと植えつけられるように、田んぼの土を平にする「代掻き」をしました。
自給自足大学では、勉強のために機械での作業と、人力での作業を両方やります。
人力で田んぼを平らにするのは、野球部が地面をならすようなトンボ、丸太に紐をくっつけてそれを引張っていくもの、あとは普通は人力ではやらないかもしれないけど、昔に牛などにくっつけて引かせていた馬鍬です。いずれもキツいっす。人力のは体験に留めておいて、トラクターでバリバリに代掻きさせていただきました。それでも平衡を出すのはむずかしいっす。
お米は主食なので、自給自足生活においては特に大切ですから、
気合と真心を込めてやらねばです。
で、
個人的なこととしては、僕はアロマセラピーやハーブに興味があります。
将来はそういうのを絡めた仕事をしたいと思っています。
そこで最近つくったのは、「手作りヒゲ剃りジェル」と「手作り歯磨き粉」
両方ともハーブエキスとアロマオイル入りです。ふふふ。
僕は自給自足ライフにどんどんハーブとアロマを取り入れたいと思っています。
自給自足大学の第2農場も少し借りて、ハーブも40種類くらい(全部芽がでればだけど、、、)栽培するつもりです。
自給自足とハーブに興味がある人はきんちゃん日記を要チェックしてください(笑)
自給自足 今日のまとめ(メモ)
人力の代掻き道具
・トンボ、丸太、馬鍬(いずれもキツかった)
![]() |
![]() |
![]() |
関連記事
-
-
田んぼの除草&アンティーク椅子仕上げ&農具小屋仕上げ
こんにちは、さわでぃです。 今日は、みんなで1枚目の田んぼの除草を終らせてから、2チームに分かれて
-
-
初めての手押し耕運機&トラクター運転。午後は養蜂見学
こんにちは、さわでぃです。 今日は、午前中はトラクターと手押し耕運機の練習をして、午後は「日本みつ
-
-
田んぼの草刈り&荒起こし(トラクター練習)
こんにちは、さわでぃです。 今日は、田んぼに行って一日中草刈りと荒起こしをしました。 1-5
-
-
一日、田んぼの草取り
こんばんわ、きんちゃんです。 晴れ方が今までと違います。 梅雨は去った、という感じかな。
-
-
放射能測定、ジャガイモの植え付け
こんにちは、さわでぃです。 今日は、放射能測定、ジャガイモの植え付け等を行いました。 1-2
-
-
野菜の種蒔き&支柱立て
こんにちは、さわでぃです。 今日は、終日外で畑作業でした。(途中で南京結び講座あり) 1-5