自分たちが住む家 食べる食糧 使うエネルギーをみんなでおしゃれに愉しく作る。自然の恵みで生きる感性も培う。そういう自給自足の技術と哲学と感性を実践的に修得します。いいことで愉しく稼ぐ・・自活力も学びます。仲間作りもします。

一日中畦塗り代掻き、と個人的にハーブ

米作り, 農業

きんちゃんです。初めてブログの更新です。

1-5時限:畦塗り と 代掻き

20140529_212912今日は一日、田植えの準備の作業でした。

水を抜けないようにする「畦塗り」、

稲の苗をしっかりと植えつけられるように、田んぼの土を平にする「代掻き」をしました。

自給自足大学では、勉強のために機械での作業と、人力での作業を両方やります。

人力で田んぼを平らにするのは、野球部が地面をならすようなトンボ、丸太に紐をくっつけてそれを引張っていくもの、あとは普通は人力ではやらないかもしれないけど、昔に牛などにくっつけて引かせていた馬鍬です。いずれもキツいっす。人力のは体験に留めておいて、トラクターでバリバリに代掻きさせていただきました。それでも平衡を出すのはむずかしいっす。
 

IMG_3460お米は主食なので、自給自足生活においては特に大切ですから、

気合と真心を込めてやらねばです。
 

20140529_204526 (1)
で、

個人的なこととしては、僕はアロマセラピーやハーブに興味があります。

将来はそういうのを絡めた仕事をしたいと思っています。

そこで最近つくったのは、「手作りヒゲ剃りジェル」と「手作り歯磨き粉」

両方ともハーブエキスとアロマオイル入りです。ふふふ。

僕は自給自足ライフにどんどんハーブとアロマを取り入れたいと思っています。

自給自足大学の第2農場も少し借りて、ハーブも40種類くらい(全部芽がでればだけど、、、)栽培するつもりです。

自給自足とハーブに興味がある人はきんちゃん日記を要チェックしてください(笑)
 

自給自足 今日のまとめ(メモ)

人力の代掻き道具

・トンボ、丸太、馬鍬(いずれもキツかった)

にほんブログ村 ライフスタイルブログ 自給自足生活へ

関連記事

IMG_5931

お米の直播き&陸稲(おかぼ)

こんにちは、さわでぃです。 今日は、一日中田んぼで種籾の直播きと陸稲用の苗の植え付けをしました。

記事を読む

IMG_8751

カフェテーブル塗装&秋冬野菜の準備

こんにちは、さわでぃです。 今日は、午前中はカフェテーブルの塗装をして、午後は秋冬野菜作りの準備(

記事を読む

IMG_2538

今日も脱穀・唐箕(自分はお休み。。)

こんにちは、さわでぃです。 今日は体調不良(ただの風邪?)で一日中籾殻ハウスで寝込んでしまいました

記事を読む

IMG_1545

田んぼの荒起し(畦塗り準備)

こんにちは、さわでぃです。 今日は、田んぼに行って荒起し(畦塗り準備)をやってきました。 1

記事を読む

IMG_3407

白菜収穫&籾殻調達

こんにちは、さわでぃです。 今日は、白菜を全て収穫してから、非電化ショップ棟の床・壁・屋根パネルに

記事を読む

IMG_2084

稲刈り、ほぼ完了!

こんにちは、さわでぃです。 今日も一日中、竹の切り出し&稲刈りをしました。 1-5時限:稲刈

記事を読む

IMG_8608

野菜の品評会&地方で仕事を創る塾(第12期)3日目

こんにちは、さわでぃです。 今日は、午前中はこれまで育ててきた野菜の品評会をして、午後は地方で仕事

記事を読む

IMG_4587

田んぼの畦塗り&建築座学(小屋つくり)

こんにちは、さわでぃです。 今日の自給自足大学の授業は、午前中は雨の中4つ目の田んぼの畦塗りをして

記事を読む

IMG_2273

堆肥作り&太陽熱温水器(2台目)制作

こんにちは、さわでぃです。 今日は2チームに分かれて、堆肥作りと太陽熱温水器(2台目)制作をしまし

記事を読む

田んぼ訪問

第二農場開墾&田んぼ訪問

こんにちは、さわでぃです。 自給自足大学のカリキュラムにある野菜を全て育てるには第一農場だけではち

記事を読む

PAGE TOP ↑