ひらちゃんの自然塾&デッキ修復
こんにちは、さわでぃです。
今日は「ひらちゃんの自然塾」に参加し、その後でデッキの修復作業をしました。
自給自足 今日の授業
1時限:HR
今週は太陽熱温水器を作ることになりました。
太陽熱温水器の仕組みや作り方について藤村靖之先生に色々と教えて頂きました。
2-3時限:ひらちゃんの自然塾
こちらが、ひらちゃんこと平山さん。
「ひらちゃんの自然塾」では、ひらちゃんに自然や植物のことを教えてもらいながら、みんなでハイキングをします。
今日は自給自足大学のメンバーも参加することになったので、那須にある沼ッ原湿原に行ってきました!
ひらちゃんについて行きながらみんなでハイキング。
曇っていて少し寒いですが、空気が美味しくて癒されますね。
ハイキングの途中途中で、そこらに生えている木や花や葉っぱについて、ひらちゃんが丁寧に教えてくれました。
全部で40種類くらいの植物について教えてもらいましたので、今日出会った植物達をいくつかご紹介します。
(たくさんあるので思い出すのに一苦労。。間違ってたらごめんなさい。)
アオダモ。プロ野球で使われている木製バットはアオダモの木みたいです。
ヤマトリカブト。毒性があるみたいです。
実際にはもっとたくさんの植物のことを教えてもらいましたが、ひとまず以上です!
いやぁ、ひらちゃんはホント色々知っていて、とても勉強になりました。
標高1230m&曇りということで、湿原の真ん中らへんでスゴく寒くなってきました。。
霧も出てきて幻想的です。が、とにかく寒い。。
暖かいお茶を持ってくればよかったなぁ。
ハイキングの後は、みんなでランチです!
参加者持ち寄りのお弁当&スイーツがズラリ並んで、どれも美味しかったです!
たまには植物にふれあいながらのハイキングもいいものですね。
とても癒されました。
ひらちゃん&参加者の方々、愉しいひとときをありがとうございました!
4-5時限:デッキ修復
ハイキングから帰ってきて少し休憩してから、デッキの修復作業をしました。
いくつか修復する箇所があるのですが、そのうちの一つが大体完了しました。
残りの箇所は明日以降ということで。
それでは、また!
![]() |
![]() |
![]() |
関連記事
-
-
野菜の種蒔き&支柱立て
こんにちは、さわでぃです。 今日は、終日外で畑作業でした。(途中で南京結び講座あり) 1-5
-
-
肥料の座学&合宿所の電気、太陽光発電切り替え完了!&きんちゃんの誕生日会
こんにちは、さわでぃです。 今日は夕方まで堆肥の勉強をして、その後で合宿所の電気を太陽光発電に切り
-
-
農具小屋のドア、窓作り
こんにちは、さわでぃです。 今日は、一日中アトリエで農具小屋のドア、窓作りをしました。 1-5時
-
-
太陽熱温水器(1台目)、ほぼ完成
こんにちは、さわでぃです。 今日も一日太陽熱温水器の組み立て等をしました。 1-5時限:太陽
-
-
テーブル制作(仕上げ)&ほぞ穴作り練習
こんにちは、さわでぃです。 今日は夕方までカフェのテーブルの仕上げをして、その後で農具小屋のドア・
-
-
種蒔き&ロケットストーブつくり(実践)&サプライズパーティ
こんにちは、さわでぃです。 今日は、午前中は昨日に引き続き野菜の種蒔きをし、午後はロケットストーブ
-
-
壁用防水シート&ラス網貼り
こんにちは、さわでぃです。 今日は内壁に防水シートとラス網を貼りました。 防水シート&ラス網
- 前へ
- アートな竃、ほぼ完成&デッキ修復
- 次へ
- 一日中太陽熱温水器制作