自分たちが住む家 食べる食糧 使うエネルギーをみんなでおしゃれに愉しく作る。自然の恵みで生きる感性も培う。そういう自給自足の技術と哲学と感性を実践的に修得します。いいことで愉しく稼ぐ・・自活力も学びます。仲間作りもします。

農具小屋の材木カットとパネル組立て

その他, 小屋作り, 建築

毎日が過ぎるのが早いです。
充実している証拠かしらね。
日々、そんな充実のきんちゃんです。

1-5時限:納屋の材木加工と組立

今日はミニグループに分かれ、納屋の材木加工と組立です。
総合リーダーはオーリャ。

材木加工はソーラーフードドライヤーの作成と並行して
行っていたため、本日は組立に当てられる時間が多かったです。
 

DSC_00072×4工法の建築物作りですので、家の前・後・横面とパネルを作り、
それを現場に運んで一気に組み立てる方法です。
今日はとても進んで、全ての壁面が組みあがってしまった!早い!
 

DSC_0006そして、細かい部分の加工も忘れてはいけません。
手ノコやノミを使って加工する技術も学んでいます。
卒業する頃には、みんな自分で家が立てられるくらいの
技術力をつけるというのが目標です。
 

アースデイ那須の打ち上げ

先日みんなで準備から参加させていただいたアースデイ那須の
打ち上げが夜にありました。

みんな一品お持ち寄りの形式です。
色々な料理が食べられて美味しかった。
 

写真こういう地域の人たちとの交流ができるのも自給自足大学のいいところだと思います。

自立力を高めようというのが自給自足大学の考え方にあり、
それは自給力(自分で作り出す力)、自活力(お金も少し稼ぐ力)、仲間力で構成されていると考えます。

今回のような交流で仲間力もアップした気がします!

自給自足 今日のまとめ(メモ)

農具小屋の材木カット&組立

・木材にカットの印をつけるとき、印の線を引いた後、カットしたと、それぞれ長さを測り直すことによって、精度が上がる。
・木材を枠に組むとき、仮締めをしてから形を整え、本締めすることにより、歪みを最小限にする

にほんブログ村 ライフスタイルブログ 自給自足生活へ

関連記事

IMG_9043

「ロハス工学 地球と人に優しい生活術と技術」(座学)

こんにちは、さわでぃです。 夏休み明け初日の今日はあいにくの雨のため、一日中、ロハス工学「地球と人

記事を読む

IMG_1082

野菜の苗を植えました!

こんにちは、さわでぃです。 長かった春休みが終わり、休み明け初日の今日は、午前中にHR・オリエンテ

記事を読む

IMG_3259

正面壁パネル組み立て完了!

こんにちは、さわでぃです。 今日は非電化ショップ棟の正面壁パネルの組み立てをしました。 1-

記事を読む

IMG_0779

炊事場の屋根貼り・ペンキ塗り&地方で仕事を創る塾(第12期)7日目

こんにちは、さわでぃです。 今日は午前中は炊事場の屋根貼りとペンキ塗りをして、午後は地方で仕事を創

記事を読む

IMG_7143

籾殻ハウスの屋根貼り&テーブル制作

こんにちは、さわでぃです。 今日は夕方まで籾殻ハウスの屋根に杉皮を貼る作業をして、16時以降は雨が

記事を読む

IMG_5383

巾木、破風、鼻隠などの確認

こんにちは、さわでぃです。 今日は床板貼りを終らせてから、藤村靖之先生に色々チェックしてもらいまし

記事を読む

DSC_0046

田んぼのチェック&納屋・カフェテーブル作り

こんばんわ、きんちゃんです。 梅雨の合間の晴れ具合に夏の足音を感じる 爽やかな日々ですね。

記事を読む

IMG_5688

外壁塗装開始!

こんにちは、さわでぃです。 今日は杉皮貼りと外壁・天井の塗装をしました。 屋根の杉皮貼り

記事を読む

IMG_4721

ドア制作&籾殻ハウスの傾き修正

こんにちは、さわでぃです。 今日はドア制作を少しだけやって、午後は籾殻ハウスの傾き修正作業をしまし

記事を読む

IMG_4034

最後の授業&ニコさんの誕生日会

こんにちは、さわでぃです。 卒業まで残り2日。 明日は大掃除&卒業式なので今日が最後の授業です。

記事を読む

PAGE TOP ↑