農具小屋の材木カットとパネル組立て
毎日が過ぎるのが早いです。
充実している証拠かしらね。
日々、そんな充実のきんちゃんです。
1-5時限:納屋の材木加工と組立
今日はミニグループに分かれ、納屋の材木加工と組立です。
総合リーダーはオーリャ。
材木加工はソーラーフードドライヤーの作成と並行して
行っていたため、本日は組立に当てられる時間が多かったです。
2×4工法の建築物作りですので、家の前・後・横面とパネルを作り、
それを現場に運んで一気に組み立てる方法です。
今日はとても進んで、全ての壁面が組みあがってしまった!早い!
そして、細かい部分の加工も忘れてはいけません。
手ノコやノミを使って加工する技術も学んでいます。
卒業する頃には、みんな自分で家が立てられるくらいの
技術力をつけるというのが目標です。
アースデイ那須の打ち上げ
先日みんなで準備から参加させていただいたアースデイ那須の
打ち上げが夜にありました。
みんな一品お持ち寄りの形式です。
色々な料理が食べられて美味しかった。
こういう地域の人たちとの交流ができるのも自給自足大学のいいところだと思います。
自立力を高めようというのが自給自足大学の考え方にあり、
それは自給力(自分で作り出す力)、自活力(お金も少し稼ぐ力)、仲間力で構成されていると考えます。
今回のような交流で仲間力もアップした気がします!
自給自足 今日のまとめ(メモ)
農具小屋の材木カット&組立
・木材にカットの印をつけるとき、印の線を引いた後、カットしたと、それぞれ長さを測り直すことによって、精度が上がる。
・木材を枠に組むとき、仮締めをしてから形を整え、本締めすることにより、歪みを最小限にする
![]() |
![]() |
![]() |
関連記事
-
-
窓、ひとつだけ取り付け完了!
こんにちは、さわでぃです。 今日はドア・窓をサンダーで削って綺麗にして、窓を一つだけ建物に取り付け
-
-
窓枠ヤスリ掛け&窓ガラスはめ込み
こんにちは、さわでぃです。 今日は窓枠のヤスリ掛け等をしました。 窓枠のヤスリ掛け 今日か
-
-
非電化ショップ棟の基礎作り
こんにちは、さわでぃです。 今日は一日中、非電化ショップ棟の基礎作りをしました。 1-5時限
-
-
足踏みミシンリストア講習&ドア制作
こんにちは、さわでぃです。 今日は足踏みミシンのリストア方法を教えてもらい、その後は引き続きドア制
-
-
オリエンテーション、育苗、苗床つくり
こんにちは、さわでぃです。 自給自足大学2日目は、午前中にオリエンテーションが行われ、午後は育苗、