自分たちが住む家 食べる食糧 使うエネルギーをみんなでおしゃれに愉しく作る。自然の恵みで生きる感性も培う。そういう自給自足の技術と哲学と感性を実践的に修得します。いいことで愉しく稼ぐ・・自活力も学びます。仲間作りもします。

最後の授業&ニコさんの誕生日会

こんにちは、さわでぃです。
卒業まで残り2日。
明日は大掃除&卒業式なので今日が最後の授業です。
今日は、非電化ショップ棟の後面壁パネルを土台に設置したりしました。

1-5時限:後面壁パネル設置

IMG_3980残る壁はあと一面。
後面壁パネルは2枚に分割されているので、まずは片方を土台に設置します。
 

IMG_3997最後の壁パネル。
「せ〜の!」でパネルを持ち上げて、
 

IMG_4018ゆっくり、少しずつ動かしていって、
 

IMG_4023無事に乗っかりました!
 

IMG_4030パネルとパネルの間に隙間が空いてしまっていたので、チェーンブロックを使って隙間を無くした状態でパネルとパネルを接合しました。
できる限り寸法通りに作っているつもりなのですが、どうしても隙間が空いたり、ちょっと飛び出しちゃったりして、なかなかプロのように綺麗には決まらないですね。
まぁ、寸法通りにいかなかった場合の対応方法も学べたので今回は良しとします。
 

IMG_4034棟木、母屋を乗っけたところで最後の授業が終了しました!

自給自足大学第一期のショップ棟造りはココまでとなりました。
卒業までに一期生のみんなで屋根を乗っけて、ドア・窓も付けて、塗装をして完成させるところまでいきたかったですが、このカタチを「自給自足大学一期生みんなで作った家」として、心に刻んでおきたいと思います。
 

夜:ニコさんの誕生日会

12月20日(たしか20日)はニコさんの誕生日。
メンバー5人で食べる最後の夕食の後に、ニコさんの誕生日会をすることにしました。
 

IMG_4044将棋好きのニコさんのために王将を象ったケーキを作りました!
 

IMG_4048ケーキを出すタイミングは色々考えたあげく、ニコさんが五右衛門風呂から出てくるところを待ち伏せしようということに。

風呂を上がって着替えてそうな音を確認したところで、ローソクに火をつけてドアの前で暫く待機です。

が、ニコさん、ドアの向こう側で鼻歌は聞こえるのですが、なかなか出てきません。。
寒い。。
 

IMG_4054「寒いから早く出てこいよー」など言いながら1分少々待ち、
ようやく五右衛門風呂のドアが開き、ニコさんが出てきたところで、
恒例の「ハッピバースデートゥ〜ユ〜」を唄ってお祝いです!
 

IMG_4058合宿所でやる最後の誕生日会。
寒くて暗い中での誕生日会でしたが、美味しいケーキ&お茶で愉しいひとときを過ごすことができました!
自分は3月生まれなので、みんなに祝ってもらえないのがちょっぴり残念!
 

自給自足大学第一期も明日の卒業式のみとなりました。
残り一日、思う存分愉しみたいと思います!

それでは、また!

にほんブログ村 ライフスタイルブログ 自給自足生活へ

関連記事

IMG_8191

農具小屋の塗装、ほぼ完了

こんにちは、さわでぃです。 今日は、農具小屋のドアの塗装、ジャガイモの収穫、小さい椅子制作をしまし

記事を読む

IMG_5566

漆喰塗りほぼ完了&屋根の杉皮貼り

こんにちは、さわでぃです。 今日は漆喰塗りをしてから、屋根の杉皮貼りをしました。 漆喰塗り

記事を読む

IMG_7416

農具小屋のドア、窓作り

こんにちは、さわでぃです。 今日は、一日中アトリエで農具小屋のドア、窓作りをしました。 1-5時

記事を読む

IMG_5757

農具小屋のパネル&屋根組み立て

こんにちは、さわでぃです。 今日は農具小屋のパネルと屋根の組み立てをしました。 1-5時限:

記事を読む

IMG_3922

側面壁パネル設置

こんにちは、さわでぃです。 卒業まで残り3日。 今日は、非電化ショップ棟の側面壁パネルを土台に設

記事を読む

IMG_5918

正面ドアのガラスはめ込み&巾木塗装

こんにちは、さわでぃです。 今日は正面ドアにガラスをはめたり、巾木の塗装をしたりしました。

記事を読む

IMG_8578

田んぼの除草&アンティーク椅子仕上げ&農具小屋仕上げ

こんにちは、さわでぃです。 今日は、みんなで1枚目の田んぼの除草を終らせてから、2チームに分かれて

記事を読む

IMG_7984

テーブル組み立て&農具小屋のドア、窓設置&小さい椅子作り

こんにちは、さわでぃです。 今日は午前中はカフェのテーブルの組み立てと農具小屋にドアと窓を設置する

記事を読む

DSC_0007

農具小屋の材木カットとパネル組立て

毎日が過ぎるのが早いです。 充実している証拠かしらね。 日々、そんな充実のきんちゃんです。

記事を読む

IMG_4661

漆塗り講習&ドア制作&建具の色決め

こんにちは、さわでぃです。 今日は漆塗りの講習を受けた後でドア制作をしました。 漆塗り講習

記事を読む

PAGE TOP ↑