農具小屋のドア、窓作り
こんにちは、さわでぃです。
今日は朝から大雨だったので先週に続き農具小屋のドアと窓作りをしました。
1-5時限:農具小屋のドアと窓作り
ドアの方は先週の時点でドア枠を作り終えていたので、今日はドア枠をボンドとコーススレッドで打ち付ける作業をしました。
 
 ドア枠の部分に木工用ボンドを付けて、
ドア枠の部分に木工用ボンドを付けて、
 
 ドア枠を乗せてコーススレッドで打ち込みます。
ドア枠を乗せてコーススレッドで打ち込みます。
 
 ドア枠の取り付け完了!
ドア枠の取り付け完了!
 
 ドア枠を付けた時点で実際に農具小屋に嵌るかどうか確認。
ドア枠を付けた時点で実際に農具小屋に嵌るかどうか確認。
一応嵌ったので大丈夫そうです。
あと、ヒンジを付ける箇所に墨付けもしました。
 
 ドアと窓に使うガラスの切り出しもしました。
ドアと窓に使うガラスの切り出しもしました。
今回は5mmのガラスを使います。
ガラスカッターを使って切り出しをしましたが、いきなり失敗してガラスを割ってしまいました。。
ガラス切りにもほんの少しコツがいるようです。
 

 窓の方も組み立てとガラスのはめ込みが大体終りました。
窓の方も組み立てとガラスのはめ込みが大体終りました。
少しずつですが農具小屋完成に近づきつつあるようです。
明日は塗装の授業かなー。
それでは、また!
|  |  |  | 
関連記事
-  
                              
- 
              非電化ショップ棟の正面壁パネル制作こんにちは、さわでぃです。 今日は非電化ショップ棟の正面壁パネルを作りました。 1-5時限: 
-  
                              
- 
              田んぼの畦塗り&建築座学(小屋つくり)こんにちは、さわでぃです。 今日の自給自足大学の授業は、午前中は雨の中4つ目の田んぼの畦塗りをして 
-  
                              
- 
              床パネルと基礎作りと薫炭と大根こんばんわ、きんちゃんです。 いやー、最近ずいぶんと冷えてきました。 ゆたんぽが手放せない季 
-  
                              
- 
              非電化ショップ棟の基礎作りこんにちは、さわでぃです。 今日は一日中、非電化ショップ棟の基礎作りをしました。 1-5時限 
-  
                              
- 
              農具小屋つくり&ほぞ組・ダボ継ぎの練習こんにちは、さわでぃです。 今日は、午前中は農具小屋の屋根の防水シート貼りと床板張りをして、午後は 
-  
                              
- 
              籾殻ハウスの屋根修理&ソーラーフードドライヤー完成こんにちは、さわでぃです。 今日の自給自足大学の授業は、1時限目は非電化工房母屋で藤村先生のお話を 
-  
                              
- 
              サツマイモ収穫&非電化ショップ棟造りこんにちは、さわでぃです。 今日は午前中にサツマイモ掘りをして、その後で非電化ショップ棟造りの設計 
- 前へ
- 一日中田んぼの雑草取り
- 次へ
- カンナと、引き続き納屋の窓と扉
 
 
        
 
                             
                            