自分たちが住む家 食べる食糧 使うエネルギーをみんなでおしゃれに愉しく作る。自然の恵みで生きる感性も培う。そういう自給自足の技術と哲学と感性を実践的に修得します。いいことで愉しく稼ぐ・・自活力も学びます。仲間作りもします。

アートな竃作り&デッキ修復

建築, 竃作り, 米作り, 設備, 農業

こんにちは、さわでぃです。
今日はアートな竃作りチームとデッキ修復チームの2チームに分かれて作業しました。

早朝:田んぼの水管理

自給自足大学では米作りもしていて、毎日早朝と夕方に田んぼの水量を調整する作業があります。
この作業は一人ずつローテーションで行っていて、今日は自分が担当だったので、朝6時半に田んぼに行ってきました。
(田んぼは非電化工房から車で5分くらいのところにあります)
 

IMG_1115IMG_1114おー、稲穂も大分垂れてきてますねー。
収穫も近そうです。
今のところ順調に育ってるので、最後までこのままいってくれることを祈るのみです!
 

1-5時限:アートな竃作り

モルタルで竃の形ができたので、その上にテラコッタ粘土を塗っていきました。
 

IMG_1140粘土を捏ねるともちゃん。
 

IMG_1161粘土を捏ねるきんちゃん。
 

IMG_1164捏ねた粘土をペタペタ塗り付けていきます。
大分いい感じになってきましたね!
昨日の崩壊現場が懐かしいです。

 

IMG_1168大体粘土が塗り終わって完成まであと少しというところで今日は終了です。
 

1-5時限:デッキ修復

非電化工房母屋のデッキが一部壊れていたので修復作業です。

デッキ修復に使う部材(2×4、2×6、米松等)を購入したので、みんなでアトリエに運び込みました。
 

IMG_11522×6材を軽々運ぶともちゃん(その1)
 

IMG_11532×6材を軽々運ぶともちゃん(その2)

自給自足大学に入ってからメキメキ腕力がついてきてますね。
頼もしいです。
 

IMG_1167ひとまず修復する箇所のデッキを剥がしたところで今日のところは終了です。
続きは明日ですね。

それでは、また!

にほんブログ村 ライフスタイルブログ 自給自足生活へ

関連記事

IMG_2291

太陽熱温水器設置&家造りMTG・現地調査

こんにちは、さわでぃです。 今日は、完成した太陽熱温水器を設置し、その後、家造りのMTG・現地調査

記事を読む

IMG_8202

野菜作りテスト&アンティークな椅子作り

こんにちは、さわでぃです。 今日は午前中は野菜作りのテストをして、午後は雨が降っていたのでアンティ

記事を読む

IMG_4476

窓制作

こんにちは、さわでぃです。 今日は屋根のルーフィング貼り(てっぺんの部分を強化)をしてから、窓の制

記事を読む

20140529_204526 (1)

一日中畦塗り代掻き、と個人的にハーブ

きんちゃんです。初めてブログの更新です。 1-5時限:畦塗り と 代掻き 今日は一日、田植え

記事を読む

IMG_7416

農具小屋のドア、窓作り

こんにちは、さわでぃです。 今日は、一日中アトリエで農具小屋のドア、窓作りをしました。 1-5時

記事を読む

IMG_4483

今日も窓制作

こんにちは、さわでぃです。 今日も先週に引き続き窓を制作しました。 窓制作 ひとまず正面の

記事を読む

IMG_3176

石窯作りワークショップ(2日目)

こんにちは、さわでぃです。 今日は、石窯作りワークショップ(2日目)に参加しました。 1-5

記事を読む

IMG_2431

家の基礎作り(水糸貼り完了)

こんにちは、さわでぃです。 今日は一日中家の基礎作りをしました。 1-5時限:家の基礎作り

記事を読む

IMG_4866

外廊下の根太設置

こんにちは、さわでぃです。 今日は外廊下の土台に根太を設置したり、北面窓の窓当てを作ったりしました

記事を読む

IMG_4587

田んぼの畦塗り&建築座学(小屋つくり)

こんにちは、さわでぃです。 今日の自給自足大学の授業は、午前中は雨の中4つ目の田んぼの畦塗りをして

記事を読む

PAGE TOP ↑