床パネルと基礎作りと薫炭と大根
建築, 農業, 非電化ショップ棟造り
こんばんわ、きんちゃんです。
いやー、最近ずいぶんと冷えてきました。
ゆたんぽが手放せない季節です。
1-5時限:床パネルと基礎作りと薫炭と大根
今日は色々とやりました。
まず、昨日に引き続き、地元の中学生が
社会科見学に来て、一緒に作業などをしました。
子供がいると、なんか場の雰囲気が和やかになりますね。
食事作りもお手伝いしてもらいました。
そして、
昨日に引き続き、床パネル作成。
断熱材の籾殻をいれる手前まで完了。
はじめに比べると格段に作業スピードが速いです。
で、
建物の基礎を置くための測量と砂利敷など。
今日は籾殻薫炭作りまでもやってしまいました。
それにサツマイモをつっこんでおいて、
休憩時間に皆で食べました。
あと、寒くなって放っておくと大根にすが入ってしまうので、
収穫して土に貯蔵。
それは写真撮り忘れちゃった。
下の写真は、大根葉を大量に切ったので、それを
運ぶ道の写真。
イチョウがとても綺麗です。
寒いけど、こういうのはいいですよねぇ。
![]() |
![]() |
![]() |
関連記事
-
-
屋根パネル、一つ設置
こんにちは、さわでぃです。 今日は、屋根パネルを一つだけ設置しました。 屋根パネル設置 昨
-
-
籾殻ハウスの屋根修理&ソーラーフードドライヤー完成
こんにちは、さわでぃです。 今日の自給自足大学の授業は、1時限目は非電化工房母屋で藤村先生のお話を
-
-
玉切り・薪割り&窓制作(8日目)
こんにちは、さわでぃです。 今日は午前中は薪作り(玉切り・薪割り)をして、午後は窓制作をしました。
-
-
足踏みミシンリストア講習&ドア制作
こんにちは、さわでぃです。 今日は足踏みミシンのリストア方法を教えてもらい、その後は引き続きドア制
-
-
巾木、破風、鼻隠などの確認
こんにちは、さわでぃです。 今日は床板貼りを終らせてから、藤村靖之先生に色々チェックしてもらいまし
-
-
ようやく、正面ドア取り付け完了!
こんにちは、さわでぃです。 今日は正面ドアの取り付けと、外廊下の部材の塗装をしました。 正面
-
-
農具小屋の材木カットとパネル組立て
毎日が過ぎるのが早いです。 充実している証拠かしらね。 日々、そんな充実のきんちゃんです。