自分たちが住む家 食べる食糧 使うエネルギーをみんなでおしゃれに愉しく作る。自然の恵みで生きる感性も培う。そういう自給自足の技術と哲学と感性を実践的に修得します。いいことで愉しく稼ぐ・・自活力も学びます。仲間作りもします。

壁パネルの製図

建築, 非電化ショップ棟造り

こんばんわ、きんちゃんです。
今朝は、物凄い寒かった!世界が霜で白かったです。

1時限:コンポストと太陽光温水器の調整

今日は朝一にコンポストと太陽光温水器の調整をしました。
 

DSC_0031コンポストは生ゴミが溜まるので、分解されているとはいえ、
いつかは出さねばなりません。
あと、寒くなってきたので微生物の分解力が落ちているようです。
 

DSC_0032太陽光温水器も銅管パイプの水の通りをしっかりしたり、
角度をつけるための装置を考えたりと、より使い勝手を良くするために
試行錯誤です。

発明品も作りっぱなしではなく、実際に使ってみて
どんどんと、ブラッシュアップしてこそですね。
 

2-5時限:ショップ棟壁パネルの設計図作り

そして、最近の中心となっているショップ作り。
昨日、土台が片がついてきたので、
次は壁パネル。

それを円滑に作り始めることができるように、
設計図をつめます。
 

DSC_0033いままでの建設は設計図まで先生が書いてくれましたが、
やっぱり設計図を自分達で書いてこそ力になりますね。
設計図の後は、部品図です。
 
お互いの分担の部分の数字を確認しあったりして
整合性を確かめます。
 

DSC_0035今日はほとんど座学でしたが、
しっかりと進んだので良かったです。
室内とはいえ、薪ストーブたきっぱなしでした。
那須の冬が本格的に訪れようとしています。

にほんブログ村 ライフスタイルブログ 自給自足生活へ

関連記事

IMG_4426

屋根パネル設置など

こんにちは、さわでぃです。 今日は残り2つの屋根パネルを設置し、午後は雪が降ってきたので建具の設計

記事を読む

DSC_0038

家作り

こんばんわ、きんちゃんです。 なぜかネットが繋がらず、更新が遅れました。 まぁ、こういう日も

記事を読む

IMG_4856

外廊下の土台設置&北面の窓取り付け

こんにちは、さわでぃです。 今日は、外廊下の土台設置と北面の窓の取り付けをしました。 外廊下

記事を読む

IMG_5918

正面ドアのガラスはめ込み&巾木塗装

こんにちは、さわでぃです。 今日は正面ドアにガラスをはめたり、巾木の塗装をしたりしました。

記事を読む

IMG_4839

ようやく、正面ドア取り付け完了!

こんにちは、さわでぃです。 今日は正面ドアの取り付けと、外廊下の部材の塗装をしました。 正面

記事を読む

IMG_4632

正面入り口のドア制作

こんにちは、さわでぃです。 今日は正面入り口のドア制作をしました。 正面入り口のドア制作

記事を読む

IMG_2751

「ミツバチからのメッセージ」鑑賞&建築の基礎知識

こんにちは、さわでぃです。 今日は雨だったので、一日中座学の授業でした。 なにげに一日中座学って

記事を読む

IMG_4833

錆び取り講習&ショップ棟窓取り付け

こんにちは、さわでぃです。 今日は午前中に錆の取り方を教えてもらい、その後でショップ棟の窓を取り付

記事を読む

IMG_4419

屋根パネル設置

こんにちは、さわでぃです。 今日は一日中屋根パネルの設置作業をしました。 屋根パネル設置

記事を読む

DSC_0038

早朝作業の草刈り、そして納屋作り

こんにちわ、きんちゃんです。 最近、非電化工房で飼っているヤギのペーターと仲がとてもいいです。

記事を読む

PAGE TOP ↑