自給自足大学はじまりました!
みなさま、初めまして!自給自足大学一期生&当ブログ管理人の「さわでぃ」と申します。
このブログでは、自給自足大学で日々やっていることや一期生メンバーの奮闘ぶりを書いていこうと思ってます。
自給自足大学に興味がある方々に少しでも参考になるよう、ブログ更新がんばります。
しばらくの間、よろしくお願いいたします!
自給自足大学入学式&ウェルカムディナー
2014年4月15日、自給自足大学の入学式当日。
非電化工房に行く途中、とにかく景色が最高です。
桜も満開に近い感じでとても綺麗でした。
13時、非電化工房に到着!
一番最初に出迎えてくれたのはヤギのペーターでした。
これから8ヶ月間よろしくです!
非電化工房の母屋に着くと、既に一期生メンバーのきんちゃんとオーリャがいました。
ちょっと他人行儀な挨拶を交わした後で、母屋から少し離れた寮に案内されました。
寮は、こんな感じです。藤村先生のお弟子さん達が建ててくれたそうです。
インターネットもサクサク繋がります!
15時から非電化工房母屋で、入学式が行われました。
学長訓示、自給自足大学が指向する自給自足、自給自足大学10の覚悟、明日以降の生活の流れ等々のお話をして頂きました。
夜はウェルカムディナーということで、みんなで手巻き寿司を食べながら一人一人自己紹介をしました。
一期生メンバーと会ったのは今日が初めてでしたが、みんな個性豊か&いい人そうで良かったです。
(元探偵の人もいました。恐らく自分が一番普通且つまともっぽいです)
みんなすぐに仲良くなりました。
(面接無しの選考だったのに、こんなにいい感じのメンバーが集まったのはスゴいなぁ)
(一期生メンバーについては自給自足大学一期生メンバー紹介にまとめてます)
まずは、無事に入学式を迎えることができてホッと一安心。
明日から8ヶ月間、自給自足力アップのために日々精進します!
![]() |
![]() |
![]() |
関連記事
-
-
野菜の苗を植えました!
こんにちは、さわでぃです。 長かった春休みが終わり、休み明け初日の今日は、午前中にHR・オリエンテ
-
-
オリエンテーション、育苗、苗床つくり
こんにちは、さわでぃです。 自給自足大学2日目は、午前中にオリエンテーションが行われ、午後は育苗、
-
-
初めての手押し耕運機&トラクター運転。午後は養蜂見学
こんにちは、さわでぃです。 今日は、午前中はトラクターと手押し耕運機の練習をして、午後は「日本みつ
-
-
漆塗り講習&ドア制作&建具の色決め
こんにちは、さわでぃです。 今日は漆塗りの講習を受けた後でドア制作をしました。 漆塗り講習
-
-
「ロハス工学 地球と人に優しい生活術と技術」(座学)
こんにちは、さわでぃです。 夏休み明け初日の今日はあいにくの雨のため、一日中、ロハス工学「地球と人
-
-
『中村好文 小屋においでよ!』展に行ってきました!
こんにちは、さわでぃ@夏休み満喫中です。 今日は『中村好文 小屋においでよ!』展(in 金沢21世
-
-
農具小屋つくり&テーブル制作
こんにちは、さわでぃです。 今日は、午前中は農具小屋の屋根とデッキをつくる作業をして、午後はアトリ
-
-
ティピつくり(アースデイ那須2014お手伝い)
こんにちは、さわでぃです。 春休み最後の今日は、5/17、18のアースデイ那須2014で使うティピ
-
-
玉切り・薪割り&窓制作(8日目)
こんにちは、さわでぃです。 今日は午前中は薪作り(玉切り・薪割り)をして、午後は窓制作をしました。
-
-
さよならにいさん、また会う日まで
こんにちは、さわでぃです。 4月15日から自給自足大学で一緒に生活をしてきた『にいさん』が家の