初めての田植え
こんにちは、さわでぃです。
今日は一日中田植え(手植え、田植機)をしました。
自給自足 今日の授業
1-5時限:田植え(手植え、田植機)
先生に手植えのコツを教えてもらった後で、一人ずつ手植えの練習をしました。
一人一人田植えの練習をした後で、みんなで適当に田んぼに散らばりました。
初めての手植えの始まりです。
水糸に沿って一列ずつ田植えをしていきます。
田んぼの泥の感触が心地よいですね。
みんなで雑談しながらやったので、進み具合はスローな感じです。
自給自足大学のメンバー7人で5時間くらいかけて、ようやく一つ目の田んぼ(約1反)の5分の1くらいの田植えが完了しました。
今日は手植えだけではなく、田植機の運転も練習しました。
田植機を運転するのはみんな初めてだったので、なかなか真っすぐ綺麗に植えることはできませんでした。
でも、やっぱり機械は早いですね。
ホントあっという間に田植えをしてくれちゃいました。
(個人的にはみんなで雑談しながら手植えでゆっくり田植えする方が好きかなぁ)
今日で1つ目と2つ目の田んぼの田植えが完了。
(結局ほとんど田植機の力を借りましたが。。)
明日から雨予報なので今日のうちに田植えの目処がたってよかったです。
自給自足 今日のまとめ(メモ)
田植え(手植え)
- 深く植え過ぎない(2〜3cm)で真っすぐ植える
- 水糸をはって、真っすぐ等間隔に植える
- 後ろ向きに植えていった方が植えやすい
田植え(田植機)
- 基本的に遠くを見て真っすぐ進む
- 苗はしっかりと設置する
- 苗は早めに補充する(田んぼの真ん中で苗が無くならないようにする)
- Uターンは一回で決めること
それでは、また!
![]() |
![]() |
![]() |
関連記事
-
-
今日も脱穀・唐箕(自分はお休み。。)
こんにちは、さわでぃです。 今日は体調不良(ただの風邪?)で一日中籾殻ハウスで寝込んでしまいました
-
-
一日中畦塗り代掻き、と個人的にハーブ
きんちゃんです。初めてブログの更新です。 1-5時限:畦塗り と 代掻き 今日は一日、田植え
-
-
木製回転式コンポスト、ようやく完成!
こんにちは、さわでぃです。 今日も一日中、木製回転式コンポスト制作をしました。 1-5時限:
-
-
肥料の座学&合宿所の電気、太陽光発電切り替え完了!&きんちゃんの誕生日会
こんにちは、さわでぃです。 今日は夕方まで堆肥の勉強をして、その後で合宿所の電気を太陽光発電に切り
-
-
パワーショベル練習&モルタル塗り
こんにちは、さわでぃです。 今日は午前中はパワーショベルの練習&ジャガイモの芽かきをして、午後は左
- 前へ
- みんなでテーブル制作
- 次へ
- 田植え三昧