ロケットストーブつくり(レクチャー)、種籾蒔き
エネルギー, ロケットストーブ制作, 米作り, 農業
こんにちは、さわでぃです。
今日は、午前中はロケットストーブのつくり方についてレクチャーを受け、午後は種籾蒔きをしました。
自給自足 今日の授業
1時限:ロケットストーブつくり(レクチャー)
今日初めて非電化工房アトリエで授業が行われました。
ロケットストーブの設計図・材料についての説明を受け、今回使用する工具の使い方を教えて頂きました。
初めての工作系の授業で、ちょっとテンション上がります!
ロケットストーブつくりで使用する主な工具
どれも使ったことが無い工具ばかりです。
ポンチで溝をつくってから、電動ドリルで穴をあけます。
これがリベッターです。
ひとまず、今日はレクチャーだけでした。
実際にロケットストーブをつくるのは、また今度(春休み前の空いている時間)とのことです。
楽しみに待つことにしましょう。
3-5時限:種籾蒔き
4/16から水に浸けておいた「うるち米」「もち米」が発芽しかけたので、蒔くことにしました。
まず最初に、トタンの上に土を乗せて土を焼きました。種籾を蒔いた上に焼土を被せるためです。(殺菌効果があるみたいです)
焼いた土の臭いって結構キツいですね。。
両手で種籾を掴んで、手をこすり合わせる感じで蒔いていきました。
蒔いた後の拡大写真。
種籾を蒔いた上に、焼土を被せました。こちらも両手で掴んで、手をこすりながら被せていきました。(焼土って臭い。。頭がクラクラしてきます)
焼土を被せたら、水を撒きます。
水を撒いたら、稲藁を乗せます。(保湿効果があるみたいです)
最後に篠竹を乗せて(スズメ対策)種籾蒔き完了です!
一人じゃキツい作業ですが、みんなでやるとあっという間ですね!
![]() |
![]() |
![]() |
関連記事
-
-
パワーショベル練習&モルタル塗り
こんにちは、さわでぃです。 今日は午前中はパワーショベルの練習&ジャガイモの芽かきをして、午後は左
-
-
野菜作りテスト&アンティークな椅子作り
こんにちは、さわでぃです。 今日は午前中は野菜作りのテストをして、午後は雨が降っていたのでアンティ
-
-
田んぼの畦塗り&建築座学(小屋つくり)
こんにちは、さわでぃです。 今日の自給自足大学の授業は、午前中は雨の中4つ目の田んぼの畦塗りをして
-
-
初めての稲刈り&太陽熱温水器制作
こんにちは、さわでぃです。 今日は昼過ぎまで稲刈りをして、その後で太陽熱温水器制作(微修正)をしま
-
-
木製回転式コンポスト、ようやく完成!
こんにちは、さわでぃです。 今日も一日中、木製回転式コンポスト制作をしました。 1-5時限:
-
-
野菜の種蒔き&支柱立て
こんにちは、さわでぃです。 今日は、終日外で畑作業でした。(途中で南京結び講座あり) 1-5
-
-
またもや、一日田んぼの草取り!
こんばんわ、きんちゃんです。 日中が激しい暑さの正に夏!という陽気になってきましたね。 そん
- 前へ
- 第二農場開墾&田んぼ訪問
- 次へ
- 野菜畑開墾&種蒔き