今日も稲刈り!
こんにちは、さわでぃです。
今日も一日中稲刈りをしました。
(昼休みに太陽熱温水器の実験もしました)
自給自足 今日の授業
1-5時限:稲刈り

 午前中は、
午前中は、
・田んぼで稲刈り
・竹林で竹の切り出し(はざがけ用)
の2チームに分かれての作業です。
自分は竹の切り出しチームだったので、ひたすら竹を切ってました。
 
 午後からは全員で稲刈り&はざがけ作りです。
午後からは全員で稲刈り&はざがけ作りです。
今日は2枚目と3枚目の田んぼの稲を刈っていきました。
 
 途中で藤村靖之先生も手伝いにきてくれました。
途中で藤村靖之先生も手伝いにきてくれました。
数日後に強力な台風が来る予報なので念入りに稲をしばります。
(なんで稲刈りの時に台風2回もくるかなー)
何とか台風を乗り越えてくれるといいですね。
 
 10月10日時点の田んぼ(1枚目)
10月10日時点の田んぼ(1枚目)
ほとんど終ってないです。
 
 10月10日時点の田んぼ(2枚目)
10月10日時点の田んぼ(2枚目)
ほぼ完了しました!
 
 10月10日時点の田んぼ(3枚目)
10月10日時点の田んぼ(3枚目)
稲刈りは完了!あとははざがけするのみです。
夕焼けがきれいだなぁ。
今日の時点で、全体の60%くらい完了した感じです。
残り40%。
大分終わりが見えてきました。
たぶん稲刈りはあと2日くらいで終ると思います!
(あとは台風がどうなるかですかね)
 
昼休み:太陽熱温水器の実験
10/4(土)に完成した太陽熱温水器(1台目)ですが、太陽に当ててきちんと集光されているか確認していなかったので、今日の昼休みに太陽に当てて確認しました。
 
 リフレクター(アルミのパネル)の角度を調整しながら、太陽光が銅管に集光されているかを確認したところ、
リフレクター(アルミのパネル)の角度を調整しながら、太陽光が銅管に集光されているかを確認したところ、
 
 きちんと集光されていました!
きちんと集光されていました!
銅管もすぐに熱くなってきて、触ると火傷レベルです(ちょっと危険。。)
間違って手で触れると「アチーッ!」というリアルなリアクションをとらざるを得ない感じの熱さです。
集光は問題なさそうなので、次は水を通してお湯になるかの実験ですかね。
 
それでは、また!
|  |  |  | 
関連記事
-  
                              
- 
              一日、田んぼの草取りこんばんわ、きんちゃんです。 晴れ方が今までと違います。 梅雨は去った、という感じかな。 
-  
                              
- 
              放射能測定、ジャガイモの植え付けこんにちは、さわでぃです。 今日は、放射能測定、ジャガイモの植え付け等を行いました。 1-2 
-  
                              
- 
              今日も一日、木製回転式コンポスト制作こんにちは、さわでぃです。 今日も昨日に引き続き一日中、木製回転式コンポスト制作をしました。 
-  
                              
- 
              さよならインバータ&地方で仕事を創る塾(第12期)5日目こんにちは、さわでぃです。 今日は午前中は、合宿所の電気配線のショート箇所調査と太陽光発電への切り 
-  
                              
- 
              堆肥作り&太陽熱温水器(2台目)制作こんにちは、さわでぃです。 今日は2チームに分かれて、堆肥作りと太陽熱温水器(2台目)制作をしまし 
-  
                              
- 
              (新)田んぼ訪問&アースデイ那須2014準備こんにちは、さわでぃです。 今日は、午前中は畑作業をしてから、(新)田んぼを訪問しに行きました。 
-  
                              
- 
              農具小屋の塗装、ほぼ完了こんにちは、さわでぃです。 今日は、農具小屋のドアの塗装、ジャガイモの収穫、小さい椅子制作をしまし 
-  
                              
- 
              カフェテーブル塗装&秋冬野菜の準備こんにちは、さわでぃです。 今日は、午前中はカフェテーブルの塗装をして、午後は秋冬野菜作りの準備( 
-  
                              
- 
              ひらちゃんの自然塾&デッキ修復こんにちは、さわでぃです。 今日は「ひらちゃんの自然塾」に参加し、その後でデッキの修復作業をしまし 
 
 
        
