稲刈り
こんばんわ、きんちゃんです。
本日も元気に稲刈りです。
今週はずっと稲刈りかなぁ。
1-5時限:稲刈り
いきなり、謎の植物です。
今日は竹林に行ったのです。
刈り取った稲をかけるための竿のようなものをつくるためです。
はさがけ、というそうです。
写真は竹林の中の謎の植物。
すごいたわわになっていました。
竹林は静かで、空気が澄んでいるような気がしました。
蚊はすごかったけどねー。
竹を20本近く切り倒して
適切なサイズに切断、
そして、それを運搬。
昔の人はどうやってこんなのやったんだろうなぁと思っちゃう。
だって、我々がやっているよりも、遥かに多くの米を作ってたはず。
そして、バインダーやら、手刈りやらで稲刈り~。
遠くに見えるのは、バインダーの束ね用の紐かつまったのを治しているところ、ははは。
みんなの努力のかいあって、こんなに沢山の稲が干されています。
でも、これでも半分も終わってないのです!
豊作の稲。
まだまだ、稲刈りは続きます!
![]() |
![]() |
![]() |
関連記事
-
-
野菜の品評会&地方で仕事を創る塾(第12期)3日目
こんにちは、さわでぃです。 今日は、午前中はこれまで育ててきた野菜の品評会をして、午後は地方で仕事
-
-
草刈りと、コンポスト作り
こんにちわ、きんちゃんです。 最近、雨や曇が多く、寒いうちに夏が過ぎちゃった感じです。 晴れ
-
-
田んぼのチェック&納屋・カフェテーブル作り
こんばんわ、きんちゃんです。 梅雨の合間の晴れ具合に夏の足音を感じる 爽やかな日々ですね。
-
-
田んぼの荒起し(畦塗り準備)
こんにちは、さわでぃです。 今日は、田んぼに行って荒起し(畦塗り準備)をやってきました。 1
-
-
一日中畦塗り代掻き、と個人的にハーブ
きんちゃんです。初めてブログの更新です。 1-5時限:畦塗り と 代掻き 今日は一日、田植え
-
-
野菜作りの復習(自習)
こんにちは、さわでぃです。 今日は4月から育ててきた野菜について、性質・管理方法・収穫時期等を復習
-
-
第二農場開墾&田んぼ訪問
こんにちは、さわでぃです。 自給自足大学のカリキュラムにある野菜を全て育てるには第一農場だけではち