炊事場の屋根貼り・ペンキ塗り&地方で仕事を創る塾(第12期)7日目
こんにちは、さわでぃです。
今日は午前中は炊事場の屋根貼りとペンキ塗りをして、午後は地方で仕事を創る塾(第12期)7日目に参加しました。
1-2時限:炊事場の屋根貼り・ペンキ塗り
炊事場の組み立てが完了したので、藤村靖之先生にチェックしてもらいました。
部品図作成・部材買い出し・組み立てを2日間で終らせたことについて「初めて僕の考えていたスケジュールよりも早くできたねぇ」と、お褒めの言葉を頂きました。
屋根がまだ終ってなかったので、垂木にトタン板を打ち付けて、
炊事場完成です!
せっかくなので、意味も無くロケットストーブを使ってみました。
これは5/8(木)に完成したロケットストーブです。
今後は、この炊事場でロケットストーブを使って食事を作ることになるのですね。
電気の自給(太陽光発電)に続き、また少し自給率がアップします!
その後、柱は緑系のペンキを塗ることになったので、ペンキを塗って午前の授業は終了です。
3-5時限:地方で仕事を創る塾(第12期)7日目
地創塾(第12期)も今回の9/13(土)・14(日)・15(月)の3日間でいよいよ終わりです。
ホントあっという間です。
非電化工房で行う地創塾は今日が最後なので、最初にみんなで非電化工房を見学しました。
ストローベイルハウス・ムーミンハウス・籾殻ハウス・アトリエや、自給自足大学で制作したもの(ガーデンシェッド、炊事場等)を見学してもらいました。
非電化工房を見学した後は母屋に戻り、
- 前回の講義で印象に残ったことを3つ発表(これは毎回恒例です)
- 地創塾卒業後にやりたい本気ビジネスの発表
- 先生の講義
をしました。
17時半に講義が終った後は、夜中まで交流会(これも毎回恒例)です。
交流会は地創塾参加者の宿舎で行い、自給自足大学のメンバーも参加します。
お酒も少々入るので、スゴく盛り上がり、一気にみんな仲良くなります。
色んなジャンルの人がいるので、色々情報交換ができてホント愉しいひとときでした。
地創塾(第12期)も残り2日。
自分が考えたビジネスの商品性・事業性を如何に上げていくか?
世間は3連休みたいですが、休んでる暇は無さそうですね。
それでは、また!
![]() |
![]() |
![]() |
関連記事
-
-
ほぞ穴作り&地方で仕事を創る塾(第12期)スタート!
こんにちは、さわでぃです。 今日は、午前中はカフェのテーブル制作(ほぞ組による中級編)をして、午後
-
-
アースデイ那須2014
こんにちは、さわでぃです。 今日は「アースデイ那須2014」に行ってきました。 1-5時限:
-
-
自転車置き場完成!炊事場はあと少し。
こんにちは、さわでぃです。 今日は、昨日に引き続き2チームに分かれて、炊事場と自転車置き場を作りま
-
-
地方で仕事を創る塾(第12期)2日目
こんにちは、さわでぃです。 今日は地方で仕事を創る塾(2日目)に参加しました。 1-5時限:
-
-
外廊下の土台設置&北面の窓取り付け
こんにちは、さわでぃです。 今日は、外廊下の土台設置と北面の窓の取り付けをしました。 外廊下
-
-
正面壁パネル組み立て完了!
こんにちは、さわでぃです。 今日は非電化ショップ棟の正面壁パネルの組み立てをしました。 1-
-
-
錆び取り講習&ショップ棟窓取り付け
こんにちは、さわでぃです。 今日は午前中に錆の取り方を教えてもらい、その後でショップ棟の窓を取り付
-
-
農具小屋の材木カットとパネル組立て
毎日が過ぎるのが早いです。 充実している証拠かしらね。 日々、そんな充実のきんちゃんです。
-
-
野菜の品評会&地方で仕事を創る塾(第12期)3日目
こんにちは、さわでぃです。 今日は、午前中はこれまで育ててきた野菜の品評会をして、午後は地方で仕事