野菜の種蒔き&支柱立て
エネルギー, ロケットストーブ制作, 農業, 野菜作り
こんにちは、さわでぃです。
今日は、終日外で畑作業でした。(途中で南京結び講座あり)
自給自足 今日の授業
1-5時限:野菜の種蒔き&支柱立て
野菜畑の農場マップができました!(きんちゃん作)
午前中は、この中でまだ種蒔きをしていない中国菜心・ターサイ・白ごま・黒ごま・黒田五寸人参・甘太郎人参・ニガウリの種蒔きをしました。
午後は、仮支柱状態だったキュウリとトマトに本支柱を立てました。
キュウリは合掌造りで支柱を立てて、網を張りました。
支柱が無かったので、畑の近くに生えている篠竹を取ってきて支柱にしました。
トマトは、こんな感じに縦横に篠竹の支柱を立てて、
その外側にポールを立てて、
さらにその上にビニールを被せて、ひとまず完了です。
台風とかが来たら吹っ飛んじゃうかなぁ。ちょっと心配。
5/8時点の畑の状況です。
支柱が立って、また少し見た目が畑っぽくなりました。
夕食帰りのペーター その1(ともちゃん撮影)
夕食帰りのペーター その2(ともちゃん撮影)
ペーターかわいいなー。癒されますね!
夜:ロケットストーブ、一応完成!
4/27に途中まで作っていたロケットストーブにパーライト(断熱材)を入れて、ひとまずロケットストーブが完成しました!
そこら辺にある枝や竹を入れて燃やしてみると、すぐに炎が上がりました。
ス、スゴい炎です。自分はロケットストーブを使うのは今日が初めてなのですが、こんなに炎が上がるもんなんですかね。。
今後、自分たちの食事作りにこのロケットストーブを使うことになるので、試しに鍋を置いて水を湧かしました。
数分で水が湧いたのですが、火加減の調節が難しいですね。
使った鍋はすすで真っ黒に。。
もう少し改良が必要かもです。
でも、ひとまずロケットストーブ完成ということで!
それでは、また!
![]() |
![]() |
![]() |
関連記事
-
-
太陽熱温水器(2台目)制作
こんにちは、さわでぃです。 今日は太陽熱温水器の2台目を制作しました。 1-5時限:太陽熱温水器
-
-
畑仕事と太陽光温水器
こんばんわ、きんちゃんです。 もう、朝晩が随分冷えるようになってきましたね。 畑の虫も少なく
-
-
またもや、一日田んぼの草取り!
こんばんわ、きんちゃんです。 日中が激しい暑さの正に夏!という陽気になってきましたね。 そん
-
-
田んぼの畦塗り&建築座学(小屋つくり)
こんにちは、さわでぃです。 今日の自給自足大学の授業は、午前中は雨の中4つ目の田んぼの畦塗りをして
-
-
草刈りと、コンポスト作り
こんにちわ、きんちゃんです。 最近、雨や曇が多く、寒いうちに夏が過ぎちゃった感じです。 晴れ
-
-
太陽熱温水器制作(組み立て)
こんにちは、さわでぃです。 今日は太陽熱温水器の組み立て作業をメインに進めました。 太陽熱温
-
-
一日中太陽熱温水器制作
こんばんわ きんちゃんです。 僕は寒さに弱いので、涼しい那須高原で、すでにセーターにダウンジ
-
-
コンクリート打ち&かなづち・ノコギリ・インパクトドライバー黙々練習
こんにちは、さわでぃです。 今日は、午前はコンクリート打ち(整地等)を行い、午後は雨が降ってきたの
-
-
田んぼの荒起し(畦塗り準備)
こんにちは、さわでぃです。 今日は、田んぼに行って荒起し(畦塗り準備)をやってきました。 1