自分たちが住む家 食べる食糧 使うエネルギーをみんなでおしゃれに愉しく作る。自然の恵みで生きる感性も培う。そういう自給自足の技術と哲学と感性を実践的に修得します。いいことで愉しく稼ぐ・・自活力も学びます。仲間作りもします。

農具小屋の基礎つくり

小屋作り, 建築

こんにちは、さわでぃです。
今日の自給自足大学の授業は、農具小屋の部材切り出しと、基礎つくりをしました。

1-5時限:農具小屋の基礎つくり

IMG_5271基礎の部材の切り出しが終ったので、基礎つくり開始です。
農具小屋は野菜畑の端っこに設置することになりましたが、地面が結構凸凹だったのでパワーショベルで軽く整地をします。
 

IMG_5262整地をしたあとで、ブロックを置いて、大体の設置位置を決めました。
 

IMG_5282ブロックの上に土台を乗せて、問題ないか確認します。
 

IMG_5290大体の位置が決まったので、一旦ブロックをどけて、地面の上に砂利を敷きます。
 

IMG_5294砂利を敷いたあとで再度ブロックと土台を置いて、水平になるように調整しました。
が、なかなか水平にならず、大苦戦です。

藤村先生に相談したところ、整地が甘かったらしく、もう少し地面(土)を平にしてから砂利を敷かないとダメだったようです。
 

IMG_5312残念ながら整地からやり直しなので、今日のところは一旦終了!
3畳程度の小屋ですが、基礎つくりって大変ですね。。

自給自足 今日のまとめ(メモ)

整地の方法

  • 水平になっているか目視で確認
  • 土の上に水準器を置いて確認(場合によっては土の上に木材を置いてその上に水準器を置く)

 


 

それでは、また!

にほんブログ村 ライフスタイルブログ 自給自足生活へ

関連記事

IMG_8578

田んぼの除草&アンティーク椅子仕上げ&農具小屋仕上げ

こんにちは、さわでぃです。 今日は、みんなで1枚目の田んぼの除草を終らせてから、2チームに分かれて

記事を読む

IMG_0779

炊事場の屋根貼り・ペンキ塗り&地方で仕事を創る塾(第12期)7日目

こんにちは、さわでぃです。 今日は午前中は炊事場の屋根貼りとペンキ塗りをして、午後は地方で仕事を創

記事を読む

14103131519_bb99ab57db_z

田んぼの畦塗り、代掻き&ブロック塀の凸凹埋め

こんにちは、さわでぃです。 今日は午前中は田んぼの畦塗りをして、午後は2チームに分かれてブロック塀

記事を読む

IMG_4391

屋根パネルの部材切り出し&チェーンソーの目立て

こんにちは、さわでぃです。 今日は午前中に屋根パネルの部材を切り出して、午後は母屋に飾っていたクリ

記事を読む

IMG_3922

側面壁パネル設置

こんにちは、さわでぃです。 卒業まで残り3日。 今日は、非電化ショップ棟の側面壁パネルを土台に設

記事を読む

IMG_3259

正面壁パネル組み立て完了!

こんにちは、さわでぃです。 今日は非電化ショップ棟の正面壁パネルの組み立てをしました。 1-

記事を読む

IMG_4839

ようやく、正面ドア取り付け完了!

こんにちは、さわでぃです。 今日は正面ドアの取り付けと、外廊下の部材の塗装をしました。 正面

記事を読む

IMG_4419

屋根パネル設置

こんにちは、さわでぃです。 今日は一日中屋根パネルの設置作業をしました。 屋根パネル設置

記事を読む

IMG_4453

今日も屋根パネルに籾殻詰め

こんにちは、さわでぃです。 今日も先週に引き続き屋根パネルに籾殻を詰めました。 屋根パネルに

記事を読む

IMG_2947

非電化ショップ棟の壁パネル制作

こんにちは、さわでぃです。 今日は非電化ショップ棟の壁パネル制作をしました。 1-5時限:非

記事を読む

PAGE TOP ↑