自分たちが住む家 食べる食糧 使うエネルギーをみんなでおしゃれに愉しく作る。自然の恵みで生きる感性も培う。そういう自給自足の技術と哲学と感性を実践的に修得します。いいことで愉しく稼ぐ・・自活力も学びます。仲間作りもします。

農具小屋の基礎つくり

小屋作り, 建築

こんにちは、さわでぃです。
今日の自給自足大学の授業は、農具小屋の部材切り出しと、基礎つくりをしました。

1-5時限:農具小屋の基礎つくり

IMG_5271基礎の部材の切り出しが終ったので、基礎つくり開始です。
農具小屋は野菜畑の端っこに設置することになりましたが、地面が結構凸凹だったのでパワーショベルで軽く整地をします。
 

IMG_5262整地をしたあとで、ブロックを置いて、大体の設置位置を決めました。
 

IMG_5282ブロックの上に土台を乗せて、問題ないか確認します。
 

IMG_5290大体の位置が決まったので、一旦ブロックをどけて、地面の上に砂利を敷きます。
 

IMG_5294砂利を敷いたあとで再度ブロックと土台を置いて、水平になるように調整しました。
が、なかなか水平にならず、大苦戦です。

藤村先生に相談したところ、整地が甘かったらしく、もう少し地面(土)を平にしてから砂利を敷かないとダメだったようです。
 

IMG_5312残念ながら整地からやり直しなので、今日のところは一旦終了!
3畳程度の小屋ですが、基礎つくりって大変ですね。。

自給自足 今日のまとめ(メモ)

整地の方法

  • 水平になっているか目視で確認
  • 土の上に水準器を置いて確認(場合によっては土の上に木材を置いてその上に水準器を置く)

 


 

それでは、また!

にほんブログ村 ライフスタイルブログ 自給自足生活へ

関連記事

IMG_5420

巾木、破風、鼻隠設置

こんにちは、さわでぃです。 今日は昨日に引き続き、巾木・破風の設置をしました。 巾木設置

記事を読む

IMG_8578

田んぼの除草&アンティーク椅子仕上げ&農具小屋仕上げ

こんにちは、さわでぃです。 今日は、みんなで1枚目の田んぼの除草を終らせてから、2チームに分かれて

記事を読む

IMG_2388

家の基礎作り(丁張り)

こんにちは、さわでぃです。 今日は家(Non-electric Passive Solar Hou

記事を読む

IMG_0702

自転車置き場完成!炊事場はあと少し。

こんにちは、さわでぃです。 今日は、昨日に引き続き2チームに分かれて、炊事場と自転車置き場を作りま

記事を読む

IMG_5370

床貼り80%完了

こんにちは、さわでぃです。 今日は床板貼りと東面ドアのドアノブ取り付けをしました。 床板貼り

記事を読む

IMG_5360

正面ドアのドアノブ取り付け&床貼り

こんにちは、さわでぃです。 今日は正面ドアのドアノブ取り付けと床貼りをしました。 正面ドアの

記事を読む

IMG_4900

北側窓の調整&外廊下設置

こんにちは、さわでぃです。 今日は北側窓の調整(カンナ削り)と外廊下の設置作業をしました。

記事を読む

IMG_3809

床パネルにフタと、天井パネル切り出し。進路面談

こんばんわ、きんちゃんです。 昨日、籾殻を満載した床パネルにベニヤでフタをし、コーススレッドを

記事を読む

IMG_4856

外廊下の土台設置&北面の窓取り付け

こんにちは、さわでぃです。 今日は、外廊下の土台設置と北面の窓の取り付けをしました。 外廊下

記事を読む

IMG_5383

巾木、破風、鼻隠などの確認

こんにちは、さわでぃです。 今日は床板貼りを終らせてから、藤村靖之先生に色々チェックしてもらいまし

記事を読む

PAGE TOP ↑