お米の直播き&陸稲(おかぼ)
こんにちは、さわでぃです。
今日は、一日中田んぼで種籾の直播きと陸稲用の苗の植え付けをしました。
自給自足 今日の授業
早朝作業:レタスの収穫
自分が担当していたレタス(玉ちしゃ)が食べごろになったので、今日初めて収穫しました!
レタスに関してはほとんど何もしてないですが、すくすくと育っていてとても美味しく頂きました!
今日はジャガイモの収穫もあったりして、食卓に新鮮な野菜が出る回数が多くなりつつあります。
1-2時限:種籾の直播き
4つ目と5つ目の田んぼが空いていたので、実験的に直播きと陸稲をすることにしました。
4つ目の田んぼ → 直播き
5つ目の田んぼ → 陸稲
これが今回バラまく種籾です。
みんなで種籾を分け合って、田んぼに均等に散らばるように種籾をバラまきました。
3-5時限:陸稲
5つ目の田んぼは水を入れないで、陸稲をすることにしました。
陸稲(りくとう / おかぼ)
陸稲(りくとう / おかぼ)は、畑で栽培されるイネ(稲)。野稲(のいね)とも呼ばれている。水稲に較べて水分条件により厳しい畑状態に適したイネと位置づけられているが、植物学的な差異は無く、また歴史的にも古くから陸稲として栽培されたものから、水稲から品種改良されたものまで存在しており、陸稲と水稲の厳密な区別は困難であるとされている。
(Wikipediaより引用)
本来は種籾を蒔くのが普通っぽいですが、今回は苗をそのまま植えることにしました。
苗が埋まる程度の穴を掘って一つずつ苗を植えていきます。
みんなで黙々と苗を植えていきます。
しゃがみながらの作業なので腰にきますね。
田んぼの3分の1くらいの植え付けが完了した時点で時間がきたので終了です!
直播きも陸稲もちゃんと収穫できればいいなぁ
![]() |
![]() |
![]() |
関連記事
-
-
野菜の種蒔き&支柱立て
こんにちは、さわでぃです。 今日は、終日外で畑作業でした。(途中で南京結び講座あり) 1-5
-
-
カフェテーブル塗装&秋冬野菜の準備
こんにちは、さわでぃです。 今日は、午前中はカフェテーブルの塗装をして、午後は秋冬野菜作りの準備(
-
-
床パネルと基礎作りと薫炭と大根
こんばんわ、きんちゃんです。 いやー、最近ずいぶんと冷えてきました。 ゆたんぽが手放せない季
-
-
非電化ショップ棟造り&お米の整理
こんにちは、さわでぃです。 今日は非電化ショップ棟の設計図造り・家造り現場の片付けとお米の整理をし
-
-
家造り座学&堆肥作り&太陽熱温水器(2台目)制作
こんにちは、さわでぃです。 今日は午前中に家づくりの座学をして、午後は2チームに分かれて、堆肥作り
-
-
農具小屋の塗装、ほぼ完了
こんにちは、さわでぃです。 今日は、農具小屋のドアの塗装、ジャガイモの収穫、小さい椅子制作をしまし
-
-
アートな竃作り&デッキ修復
こんにちは、さわでぃです。 今日はアートな竃作りチームとデッキ修復チームの2チームに分かれて作業し
-
-
草刈り&パワーショベル運転練習、そして・・・
こんにちは、さわでぃです。 今日はエンジン刈払機を使って第一農場(畑予定地)の草刈りを行い、その後