自分たちが住む家 食べる食糧 使うエネルギーをみんなでおしゃれに愉しく作る。自然の恵みで生きる感性も培う。そういう自給自足の技術と哲学と感性を実践的に修得します。いいことで愉しく稼ぐ・・自活力も学びます。仲間作りもします。

田んぼの草刈り&太陽光発電(合宿所の電力調査、太陽光発電接続テスト)

こんにちは、さわでぃです。
今日は、午前中に田んぼの草刈りをして、午後は太陽光発電の授業(合宿所の電力調査、太陽光発電接続テスト)をしました。

1-2時限:田んぼの草刈り

IMG_9424今日は日が出る前に田んぼの畦の草刈りをしました。
いつもより少し早く起きて、7時から作業です。
(朝が早い分昼休みをたっぷり取る感じです)

田んぼの畦の草刈りは7月24日以来なので、約1ヶ月振りです。
雑草ってホントあっという間に成長してくれますね。。
 

IMG_9430IMG_9431あ、肝心のお米の方は1週間くらい前から稲穂が出始めました!
稲穂ってこんな感じで出てくるんだなーと、ちょっぴり感動です。
 

3時限:太陽光発電(合宿所の電力調査)

IMG_9434数日後に自給自足大学合宿所の電気を太陽光発電に切り替えます。
(現在は東京電力のお世話になってます)

それにあたり、現在みんなが使っている電化製品の電力をクランプメーターを使って調査しました。

ちなみに上の写真は、ノートパソコンの消費電力を測ってるところです。
(30〜40ワットくらいでした)
 

4-5時限:太陽光発電(太陽光発電接続テスト)

夕方からは、非電化工房アトリエにて、太陽光パネル・コントローラ・バッテリー・インバータを使って、電球をつける実験です。

今日は、

  • 直流用の電球をつける
  • 交流用の電球をつける
  • 直流用、交流用の電球を一緒につける

という実験をしました。
 

IMG_9477ショートしないよう気をつけながら、太陽光パネル・コントローラ・バッテリー・電球を配線しました。
実際に配線するのはみんな初めてだったので、少しだけ慎重に作業します。
 

IMG_9471雨が降っていたので、太陽光の代わりにライトを太陽光パネルに当てて実験しました。
 

1408526764457なかなか電球がつかず少しだけ試行錯誤しましたが、なんとか電球がつきました!

初めての太陽光発電、成功です!
いやー、太陽光発電、ステキです。
電球をつけるくらいなら、結構簡単にできちゃうもんですね!

明日は籾殻ハウスに太陽光発電を導入する予定です。

それでは、また!

にほんブログ村 ライフスタイルブログ 自給自足生活へ

関連記事

IMG_1830

初めての稲刈り&太陽熱温水器制作

こんにちは、さわでぃです。 今日は昼過ぎまで稲刈りをして、その後で太陽熱温水器制作(微修正)をしま

記事を読む

20140529_204526 (1)

一日中畦塗り代掻き、と個人的にハーブ

きんちゃんです。初めてブログの更新です。 1-5時限:畦塗り と 代掻き 今日は一日、田植え

記事を読む

IMG_4477

田植え三昧

こんにちわ、きんちゃんです。 昨日に引き続き田植えと、実験的にやってみる田んぼの準備をやりまし

記事を読む

IMG_1507

今日も太陽熱温水器制作(組み立て)

こんにちは、さわでぃです。 今日も一日中太陽熱温水器制作(授業の後半は色々一悶着あって作業中断)を

記事を読む

田んぼ訪問

第二農場開墾&田んぼ訪問

こんにちは、さわでぃです。 自給自足大学のカリキュラムにある野菜を全て育てるには第一農場だけではち

記事を読む

IMG_5931

お米の直播き&陸稲(おかぼ)

こんにちは、さわでぃです。 今日は、一日中田んぼで種籾の直播きと陸稲用の苗の植え付けをしました。

記事を読む

IMG_7529

一日中田んぼの雑草取り

こんにちは、さわでぃです。 今日は、一日中田んぼの雑草取りをしました。 1-5時限:田んぼの

記事を読む

IMG_0307

ストローベイルハウスに太陽光パネルを設置&木製回転式コンポスト部品図制作

こんにちは、さわでぃです。 今日は、午前中はストローベイルハウスに太陽光パネルを設置して、午後は木

記事を読む

サプライズパーティ

種蒔き&ロケットストーブつくり(実践)&サプライズパーティ

こんにちは、さわでぃです。 今日は、午前中は昨日に引き続き野菜の種蒔きをし、午後はロケットストーブ

記事を読む

IMG_0178

堆肥場の基礎作り

こんにちは、さわでぃです。 今日は一日中堆肥場の基礎作りをしました。 1-5時限:堆肥場の基

記事を読む

PAGE TOP ↑