堆肥場の基礎作り
こんにちは、さわでぃです。
今日は一日中堆肥場の基礎作りをしました。
1-5時限:堆肥場の基礎作り
今回作る堆肥場の設計図です。
幅2390 奥行き1300 高さ1200(ブロック6段)の堆肥場を作ります。
まずは藤村靖之先生と一緒に堆肥場を作る場所の選定です。
農具小屋の隣に堆肥場を作ることにしました。
地面に穴があいていたり凸凹したりしていたので土を被せます。
足で踏みつけて平坦にします。
6月4日に農具小屋の基礎作りを経験しているので、みんな少しは手際が良くなってますね。
土の上に砂利を敷いて踏み固めます。
コンクリートを流し込むのでベニヤ板で枠を作ります。
枠ができたら、セメント・川砂・砂利を混ぜてコンクリートを作り、枠に流し込みます。
あとはひたすらコンクリートを作っては流し込みの繰り返しです。
コンクリート流し込み完了!
平坦になってない箇所もありそうですが、雨も降らず一日で終って良かったです。
明日になればコンクリートが固まってるはずなので、この上にブロックを積み重ねていく予定です。
それでは、また!
![]() |
![]() |
![]() |
関連記事
-
-
木製回転式コンポスト、ようやく完成!
こんにちは、さわでぃです。 今日も一日中、木製回転式コンポスト制作をしました。 1-5時限:
-
-
田んぼの草刈り&荒起こし(トラクター練習)
こんにちは、さわでぃです。 今日は、田んぼに行って一日中草刈りと荒起こしをしました。 1-5
-
-
一日、田んぼの草取り
こんばんわ、きんちゃんです。 晴れ方が今までと違います。 梅雨は去った、という感じかな。
-
-
初めての漆喰塗り&田んぼの荒起こし
こんにちは、さわでぃです。 今日は、午前中は漆喰塗りをして、午後は昨日に引き続き田んぼの荒起こしを
-
-
初めてのパワーショベル運転
こんにちは、さわでぃです。 今日は、昨日脱輪しちゃったパワーショベルの修理を行い、みんなでパワーシ
-
-
田んぼの除草&アンティーク椅子仕上げ&農具小屋仕上げ
こんにちは、さわでぃです。 今日は、みんなで1枚目の田んぼの除草を終らせてから、2チームに分かれて
-
-
漆喰塗り&初めての畦塗り
こんにちは、さわでぃです。 今日は午前中はブロック塀の漆喰塗りをして、午後は田んぼに行って畦塗りを