自分たちが住む家 食べる食糧 使うエネルギーをみんなでおしゃれに愉しく作る。自然の恵みで生きる感性も培う。そういう自給自足の技術と哲学と感性を実践的に修得します。いいことで愉しく稼ぐ・・自活力も学びます。仲間作りもします。

第二農場開墾&田んぼ訪問

米作り, 農業, 野菜作り

こんにちは、さわでぃです。
自給自足大学のカリキュラムにある野菜を全て育てるには第一農場だけではちょっと面積が足りないので、第二農場に行ってきました。
午後は、米つくりの田んぼを貸して頂く営農組合の方々に挨拶に行きました。

1-2時限:第二農場開墾

第二農場非電化工房から車で5分くらいの第二農場に到着!
かなり広いけど草がボーボーですね。。
 

第二農場開墾第二農場開墾エンジン刈払機とトラクターと人力でひたすら草刈りをしました。
が、まだまだ開墾する必要がありそうです。
畑として使えるようになるのは春休み(GW)明けかなぁ。
 

3時限:石釜つくり(よっしーさん訪問)

石窯つくりレクチャー今日は弟子のよっしーさんが非電化工房に来てくれました!
石窯つくりのことで先生に聞きたいことが色々あるとのこと。
せっかくなので自分も横で話を聞かせて頂きました。
石釜つくりは2学期に授業でつくる予定なので今から楽しみです!
 

4-5時限:田んぼ訪問

田んぼ訪問米つくりの田んぼを貸して下さる高瀬地区集落営農組合の方々に挨拶に行ってきました。
田んぼは非電化工房から車で30分くらいの場所にあります。
 

田んぼ訪問田んぼ訪問組合の方々と一緒に、田んぼを見て回りました。山々に囲まれた景色が最高です!
所々に食べれる野草も生えてました。
 

田んぼ訪問野草その1(名前忘れた。。)
 

田んぼ訪問野草その2(これも名前忘れた。。)
 

田んぼ訪問これはカタクリの花。
 

遊行茶屋田んぼ訪問の帰りに「お里cafe 遊行茶屋」さんに立ち寄りました。
 

アースデイ那須遊行茶屋店主のカスミさんがアースデイ那須のポスターを制作したそうです。
とってもステキなポスターですね!
 

アースデイ那須2014

http://earthday-nasu.org/
当日は自給自足大学生も参加予定です。
みなさまもお時間がありましたら是非ご参加ください!
 

寮の薪ストーブ

ストーブストーブ最後に、寮にある薪ストーブ、煙突が壊れていて使えなかったのですが、今日煙突を修理してようやく使えるようになりました!
これ一台で寮の2階まで暖かい!
今までは寒すぎてヒートテックの上にスウェットを着て、その上にジャージを着て、更にその上にダウンジャケットを着て寒さを凌いでいたので、薪ストーブのありがたみをしみじみ感じてます。

にほんブログ村 ライフスタイルブログ 自給自足生活へ

関連記事

IMG_8198

野菜作りの復習(自習)

こんにちは、さわでぃです。 今日は4月から育ててきた野菜について、性質・管理方法・収穫時期等を復習

記事を読む

放射能測定

放射能測定、ジャガイモの植え付け

こんにちは、さわでぃです。 今日は、放射能測定、ジャガイモの植え付け等を行いました。 1-2

記事を読む

IMG_1082

野菜の苗を植えました!

こんにちは、さわでぃです。 長かった春休みが終わり、休み明け初日の今日は、午前中にHR・オリエンテ

記事を読む

IMG_0615

木製回転式コンポスト、ようやく完成!

こんにちは、さわでぃです。 今日も一日中、木製回転式コンポスト制作をしました。 1-5時限:

記事を読む

IMG_0472

木製回転式コンポスト、完成まであと少し

こんにちは、さわでぃです。 今日も一日中、木製回転式コンポスト制作をしました。 1-5時限:

記事を読む

IMG_1238

野菜の種蒔き&支柱立て

こんにちは、さわでぃです。 今日は、終日外で畑作業でした。(途中で南京結び講座あり) 1-5

記事を読む

DSC_0021

稲刈り

こんばんわ、きんちゃんです。 本日も元気に稲刈りです。 今週はずっと稲刈りかなぁ。 1

記事を読む

IMG_0027

畑作業&肥料の座学

こんにちは、さわでぃです。 今日は、午前中は畑で雑草取りと野菜の品評会を行い、午後は肥料の座学授業

記事を読む

手作業で畝作り

オリエンテーション、育苗、苗床つくり

こんにちは、さわでぃです。 自給自足大学2日目は、午前中にオリエンテーションが行われ、午後は育苗、

記事を読む

IMG_0307

ストローベイルハウスに太陽光パネルを設置&木製回転式コンポスト部品図制作

こんにちは、さわでぃです。 今日は、午前中はストローベイルハウスに太陽光パネルを設置して、午後は木

記事を読む

PAGE TOP ↑