黙々モルタル塗り&那須山温泉
こんにちは、さわでぃです。
今日は一日中、駐車場前のブロック塀のモルタル塗りをしました。
自給自足 今日の授業 [非表示]
1-5時限:モルタル塗り
左官鍬を使ったモルタル作りの復習です。
先生に力の入れ方のコツ等を教えて頂きました。
今日は初めて機械を使ったモルタル作りの実習もありました。
まずは、攪拌機(かくはんき)を使ってモルタルを作りました。
続いては、コンクリートミキサーを使ったモルタル作りです。
これがコンクリートミキサーです。初めて見ました。
いい感じの黄色ですね。
セメント、砂、水を入れて、スイッチをON!
後は、基本的にクルクル回ってるのを眺めるだけです。
あっという間にモルタルができました!
モルタル作りの後は、鏝を使ってブロックにモルタルを塗っていきます。
先生にモルタル塗りのコツを教えて頂きました。
あとは、みんなでひたすらモルタル塗りです。
なかなかブロックにモルタルがくっついてくれなくて、一苦労。
慣れていないせいか腕の力を結構使いました。明日筋肉痛かなぁ。
モルタル作りとは全然関係ないですが、昨日あたりからブヨに刺される人が続出してます。
ひろくん、半袖なのでブヨに刺されまくりです。
長袖を着て作業をした方が良さそうですね。
5/15時点の非電化工房駐車場前の状況です。
ブロックの表面にモルタルを塗る作業は大体終りました。
今後はもう少しモルタルを塗って波のような曲線の塀にして、その上に漆喰を塗ってアフリカンテーストな壁にするとのことです。
夜:那須山温泉
今日は夕食後に、みんなで那須山温泉に行ってきました!
那須山温泉には露天風呂とサウナもあって、なんだかんだで1時間半くらいまったりしてました。
みんな結構お疲れ気味だったので、いいリフレッシュになったんじゃないでしょうか。
やっぱ温泉はいいですね!
毎週温泉行きたいなぁ。
自給自足 今日のまとめ(メモ)
鉄骨の切断(ハンドグラインダー)
- 押しつけ過ぎないこと
- 様子を見ながら切断する
釘の切断(ボルトカッター)
- 刃の根元を使って切る
モルタル練り(左官鍬)
- 腰を落として小刻みに鍬を使う
モルタル練り(撹拌器)
- 垂直に入れて、上下させながらかき混ぜる
モルタル練り(コンクリートミキサー)
- 回してから材料を入れる
- 回しっぱなしにしておく
- 使用後はすぐに洗う
モルタル塗り
- 最初にブロックに水分を与える(刷毛等を使って)
- 左下から右上に鏝を動かしてモルタルを塗る
![]() |
![]() |
![]() |
関連記事
-
-
今日も内壁の漆喰塗り
こんにちは、さわでぃです。 今日も内壁の漆喰塗りをしました。 漆喰塗り 今日は東面、正面の
-
-
非電化ショップ棟の正面壁パネル制作
こんにちは、さわでぃです。 今日は非電化ショップ棟の正面壁パネルを作りました。 1-5時限:
-
-
残りの屋根パネル全部完成!
こんにちは、さわでぃです。 今日は一日中アトリエに籠って屋根パネルを作りました。 屋根パネル
-
-
炊事場と自転車置き場
こんばんわ、きんちゃんです。 もう那須の夜は、とても寒いですー。 1-5時限:炊事場と自転車
-
-
農具小屋の基礎つくり
こんにちは、さわでぃです。 今日の自給自足大学の授業は、農具小屋の部材切り出しと、基礎つくりをしま
-
-
『中村好文 小屋においでよ!』展に行ってきました!
こんにちは、さわでぃ@夏休み満喫中です。 今日は『中村好文 小屋においでよ!』展(in 金沢21世
-
-
自転車置き場完成!炊事場はあと少し。
こんにちは、さわでぃです。 今日は、昨日に引き続き2チームに分かれて、炊事場と自転車置き場を作りま
-
-
田んぼの除草&アンティーク椅子仕上げ&農具小屋仕上げ
こんにちは、さわでぃです。 今日は、みんなで1枚目の田んぼの除草を終らせてから、2チームに分かれて
-
-
大日向マルシェのお手伝い&非電化ショップ棟造り
こんにちは、さわでぃです。 今日は午前中に大日向マルシェのお手伝いに行って、午後は非電化ショップ棟
-
-
建具のペンキ塗り&取り付け
こんにちは、さわでぃです。 今日は建具の塗装・取り付けをしました。 建具の塗装・取り付け